ここは朔が支配人を務める劇場《閑古鳥の啼く朝に》のサロンです。上映案内から、日々のつれづれ事まで。 のんびりまったり更新中。renewal:07/05/02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさて、今日の先生宅でのお稽古の記録です。
お 軸:「雲深不知所」 建仁 益州
お菓子:幸楽屋さんの「葛焼」
お 花:ホタル草、梅花つつじ、千手ガンピ(?)
出ーたーっ!! という感じです(笑)
何がって、チョココルネ(笑) あれ、コロネ? 字にしてみると途端に迷いが……
そして何がチョココルネかと言うと、「雲」の字です!
本当に(朔には)そう見えるのです(笑)
毎年梅雨の時期に掛けはるのですが、朔は毎年毎年「出たーっ!」と思ってました。
おもしろい……☆
<稽古内容>
1.お濃茶・お仕覆・先週に引き続き桑小卓。
・気を付けること
朔さ~ん。水一杓をクリアしたのに、取り込み総礼を忘れてるじゃないですか!
気を付けて下さい。
2.茶杓荘
・気を付けること。
特にナシ。
3.花。拝見あり。
・気を付けること
特にナシ。
ふぅ。
本当は明日もお稽古なのですが、朔はお休みして建仁寺でのお茶会に行ってきます。
チケット制だし、絶対行かなきゃいけないんですよ。
まったく、どうしてお稽古とかぶるかな~。いい迷惑だ。
と言いつつ、どこで誰が見てるか分からないし滅多なことは言えませんが。
明日は裏研と青年部さんの合同茶会で、各大学が必ず何名か出席者を出さないといけないんですよ。それで、まだ1回生だけで行けとも言えないので朔が引率するわけです。
引率と言っても……明日の茶会は、何でもお茶事の見学をさせてもらえるそうなのですが、
実は朔はまだ正式なお茶事というものを見たことがなく……
一体何がどうなるのやらさっぱりです(^-^;)
なんと言う頼りない先輩でしょう。
もういいです、当って砕けろです。
せいぜい楽しんできます。
お稽古休んでまで行くんだから。
ああ~、明日のお稽古……
月末のお稽古だし、台子が出るのにな……
しかも明日のお菓子は、銘が「木陰の水」っていうすごい綺麗なお菓子なのに……
なぜ朔は茶会……(>_<)
お茶事を見せてもらえるなんてすごいラッキーで勉強になるとは思うけど、
すごい青年部の人には感謝してるけど、
お稽古は休みたくなかったです……。
このままの気持ちでは楽しめそうもないし、はよ気持ちを切り替えんとなぁ。
1回生の良い手本になれるよう、頑張ります。ウス。
ではでは。
お 軸:「雲深不知所」 建仁 益州
お菓子:幸楽屋さんの「葛焼」
お 花:ホタル草、梅花つつじ、千手ガンピ(?)
出ーたーっ!! という感じです(笑)
何がって、チョココルネ(笑) あれ、コロネ? 字にしてみると途端に迷いが……
そして何がチョココルネかと言うと、「雲」の字です!
本当に(朔には)そう見えるのです(笑)
毎年梅雨の時期に掛けはるのですが、朔は毎年毎年「出たーっ!」と思ってました。
おもしろい……☆
<稽古内容>
1.お濃茶・お仕覆・先週に引き続き桑小卓。
・気を付けること
朔さ~ん。水一杓をクリアしたのに、取り込み総礼を忘れてるじゃないですか!
気を付けて下さい。
2.茶杓荘
・気を付けること。
特にナシ。
3.花。拝見あり。
・気を付けること
特にナシ。
ふぅ。
本当は明日もお稽古なのですが、朔はお休みして建仁寺でのお茶会に行ってきます。
チケット制だし、絶対行かなきゃいけないんですよ。
まったく、どうしてお稽古とかぶるかな~。いい迷惑だ。
と言いつつ、どこで誰が見てるか分からないし滅多なことは言えませんが。
明日は裏研と青年部さんの合同茶会で、各大学が必ず何名か出席者を出さないといけないんですよ。それで、まだ1回生だけで行けとも言えないので朔が引率するわけです。
引率と言っても……明日の茶会は、何でもお茶事の見学をさせてもらえるそうなのですが、
実は朔はまだ正式なお茶事というものを見たことがなく……
一体何がどうなるのやらさっぱりです(^-^;)
なんと言う頼りない先輩でしょう。
もういいです、当って砕けろです。
せいぜい楽しんできます。
お稽古休んでまで行くんだから。
ああ~、明日のお稽古……
月末のお稽古だし、台子が出るのにな……
しかも明日のお菓子は、銘が「木陰の水」っていうすごい綺麗なお菓子なのに……
なぜ朔は茶会……(>_<)
お茶事を見せてもらえるなんてすごいラッキーで勉強になるとは思うけど、
すごい青年部の人には感謝してるけど、
お稽古は休みたくなかったです……。
このままの気持ちでは楽しめそうもないし、はよ気持ちを切り替えんとなぁ。
1回生の良い手本になれるよう、頑張ります。ウス。
ではでは。
PR
遅ればせながら、日曜日にあった先生宅でのお稽古の記録です。
お 軸:「遠山無限碧層々」
お菓子:いろはさんの「水無月」
短 冊:「これやこの行くも帰るも別れては 知るも知らぬも逢坂の関」蝉丸
<稽古内容>
1.お濃茶・包帛紗
2.薄茶。桑小卓(4代仙叟のお好み)で総荘。
・気を付けること。
桑小卓は、建水運びの薄茶・濃茶、続きお薄、総荘の3つができる棚。
今回朔がお稽古したのは、平建水を運ぶ薄茶で、総荘。
3.月。拝見なしバージョン。
・気を付けること
朔さん。香合の存在を忘れないで下さい(笑)
先生から……先生から、「行」のお免状の申請について打診されましたぁぁぁぁ!!
V(*^-^*)V
ハイ、12,000円也。
これが在学中に取ることのできる最後のお免状です。
本当はこの「行」と、あとナントカいうお免状が1セットになっているらしいのですが、
先生の方針で、朔たちが取れるのは「行」までです。
そしてそのナントカいうお免状を取れば、次がたしか「上級」のお免状。
上級のお免状を取れば、そこで晴れて人に茶道を教えることができるようになる、という仕組みです。
たぶんお茶名もその時にもらえるのではないでしょうか???
ああ~、憧れのお茶名。
お茶名をもらえるよう、これからも頑張りたいと思います。
今回のお稽古で、朔の1年後輩が「中級」のお免状を、
そして先生のお孫さん(小学1年生)が「初級」のお免状を頂きました。
自分のことではないものの、何となくうれしかったり(笑)
追いつかれないよう(と言いつつ、はやくもお孫さんにあらゆる点で負けている気がしますが…)
どんどんお稽古して逃げ切りたいと思います!
ではでは。
お 軸:「遠山無限碧層々」
お菓子:いろはさんの「水無月」
短 冊:「これやこの行くも帰るも別れては 知るも知らぬも逢坂の関」蝉丸
<稽古内容>
1.お濃茶・包帛紗
2.薄茶。桑小卓(4代仙叟のお好み)で総荘。
・気を付けること。
桑小卓は、建水運びの薄茶・濃茶、続きお薄、総荘の3つができる棚。
今回朔がお稽古したのは、平建水を運ぶ薄茶で、総荘。
3.月。拝見なしバージョン。
・気を付けること
朔さん。香合の存在を忘れないで下さい(笑)
先生から……先生から、「行」のお免状の申請について打診されましたぁぁぁぁ!!
V(*^-^*)V
ハイ、12,000円也。
これが在学中に取ることのできる最後のお免状です。
本当はこの「行」と、あとナントカいうお免状が1セットになっているらしいのですが、
先生の方針で、朔たちが取れるのは「行」までです。
そしてそのナントカいうお免状を取れば、次がたしか「上級」のお免状。
上級のお免状を取れば、そこで晴れて人に茶道を教えることができるようになる、という仕組みです。
たぶんお茶名もその時にもらえるのではないでしょうか???
ああ~、憧れのお茶名。
お茶名をもらえるよう、これからも頑張りたいと思います。
今回のお稽古で、朔の1年後輩が「中級」のお免状を、
そして先生のお孫さん(小学1年生)が「初級」のお免状を頂きました。
自分のことではないものの、何となくうれしかったり(笑)
追いつかれないよう(と言いつつ、はやくもお孫さんにあらゆる点で負けている気がしますが…)
どんどんお稽古して逃げ切りたいと思います!
ではでは。
・5月27日。5月のお稽古最終日。
就活のために1週飛んでしまいましたが、茶道日記です。
お 軸:「遠山無限碧層々」
お 花:テッセン、と何か。
お菓子:いろはさんの「青梅」
<稽古内容>
1.お濃茶・お仕覆
・気を付けること
もうこれはクセになってるな、はやく直して下さい。
お濃茶は、点てる前に水を一杓入れるんですってば!!
2.台子で平点前
・気を付けること
わ~~~~~っ! 風炉の台子! 今年度初めてですよ!(そりゃ当然だ)
やっばー。でも結構覚えてるもんだな、とちょっと感動。
但し朔さん。
柄杓を取る時は、帛紗は仮置きして下さいね?
無理やり蟹ばさみのまま取ろうとしないで下さい(笑)
あと、火箸を戻すタイミングを忘れないように。
そうそう、襖の開け閉めは最初と最後だけですよ~。
3.月
・気を付けること
特になし。
そう言えば最近、「和敬」の練習してないなぁ。
次、お稽古してみようかな。
就活のために1週飛んでしまいましたが、茶道日記です。
お 軸:「遠山無限碧層々」
お 花:テッセン、と何か。
お菓子:いろはさんの「青梅」
<稽古内容>
1.お濃茶・お仕覆
・気を付けること
もうこれはクセになってるな、はやく直して下さい。
お濃茶は、点てる前に水を一杓入れるんですってば!!
2.台子で平点前
・気を付けること
わ~~~~~っ! 風炉の台子! 今年度初めてですよ!(そりゃ当然だ)
やっばー。でも結構覚えてるもんだな、とちょっと感動。
但し朔さん。
柄杓を取る時は、帛紗は仮置きして下さいね?
無理やり蟹ばさみのまま取ろうとしないで下さい(笑)
あと、火箸を戻すタイミングを忘れないように。
そうそう、襖の開け閉めは最初と最後だけですよ~。
3.月
・気を付けること
特になし。
そう言えば最近、「和敬」の練習してないなぁ。
次、お稽古してみようかな。
久方ぶりの茶道日記です。
5月最初のお稽古。
5月からは、いよいよ風炉です。
夏なのですね~。
そういえば今日は立夏ですか。
先月は2回も就活のせいでお休みしてしまい、申し訳ない限りです。
今日はそのことを先生にお詫びすると同時に、
またしても13日のお稽古に参加できないことをお伝えしました。
就活め……。
お 軸:義経が馬に乗ってる絵
色 紙:「清風動修竹」
短 冊:「春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山」
お菓子:幸楽屋さんの「藤むらさき」
お 花:「テッセン・シマササ(?)」
<稽古内容>
1.平点前
2.平点前。棚:寒雲卓(13代円能斎のお好み)
・ミニ知識
寒雲卓を、台子と同じ大きさにしたのが寒雲棚。
11代玄々斎のお好み。
3.千歳盆
ふぅ~、千歳盆は滅多に稽古しないから、結構ウロ覚えです。
でも夏までには1回生に教えないといけないので、そろそろ復習しとかないと
と思って挑戦しました。
拝見の辺りが特にアヤシイので、きっちり覚えたいです。
あああー、次のお稽古も参加できない……(>_<)
次も寒雲卓が出るのに!
次からそろそろお濃茶にも挑戦できそうなのに!
風炉のお濃茶…稽古して思い出さないとな。
学内でのお稽古、頑張ります!
それより何よりオソロシイのは、20、21日の近畿地区大会ですよ!!
ああ、朔たちは本当に立礼席のお点前をしないといけないんでしょうか?!
お稽古したことないのに……??
そんな恐ろしすぎること、出来ませんよ…!
と言いつつ、やれと言われればやらざるを得ませんが。
せめて、一番基本の棚でありますように……。
ではでは。
5月最初のお稽古。
5月からは、いよいよ風炉です。
夏なのですね~。
そういえば今日は立夏ですか。
先月は2回も就活のせいでお休みしてしまい、申し訳ない限りです。
今日はそのことを先生にお詫びすると同時に、
またしても13日のお稽古に参加できないことをお伝えしました。
就活め……。
お 軸:義経が馬に乗ってる絵
色 紙:「清風動修竹」
短 冊:「春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山」
お菓子:幸楽屋さんの「藤むらさき」
お 花:「テッセン・シマササ(?)」
<稽古内容>
1.平点前
2.平点前。棚:寒雲卓(13代円能斎のお好み)
・ミニ知識
寒雲卓を、台子と同じ大きさにしたのが寒雲棚。
11代玄々斎のお好み。
3.千歳盆
ふぅ~、千歳盆は滅多に稽古しないから、結構ウロ覚えです。
でも夏までには1回生に教えないといけないので、そろそろ復習しとかないと
と思って挑戦しました。
拝見の辺りが特にアヤシイので、きっちり覚えたいです。
あああー、次のお稽古も参加できない……(>_<)
次も寒雲卓が出るのに!
次からそろそろお濃茶にも挑戦できそうなのに!
風炉のお濃茶…稽古して思い出さないとな。
学内でのお稽古、頑張ります!
それより何よりオソロシイのは、20、21日の近畿地区大会ですよ!!
ああ、朔たちは本当に立礼席のお点前をしないといけないんでしょうか?!
お稽古したことないのに……??
そんな恐ろしすぎること、出来ませんよ…!
と言いつつ、やれと言われればやらざるを得ませんが。
せめて、一番基本の棚でありますように……。
ではでは。
はい。今年度最初の茶道日記です。
今日は午前に大阪で筆記試験があったので、少し遅刻してしまいました…
しょうがないこととは言え、ツライ……(>_<)
来週のお稽古も就活で参加できないし、
その次も、もしかしたら選考とかぶるかもしれないし……
ああ~、もうホンマに就活はよ終わらんかな~……
茶道に集中したい……
お 軸:「春眠不覚暁」
お菓子:幸楽屋さんの上用「桜」
<稽古内容>
1.向こう切りで茶杓荘
・メモ
茶杓荘をするのは、何か由緒ある茶杓を使う時。
決して高価だから、とか家宝だから、という理由ではない。
使う茶杓は、お客さん全員が知っていて尊敬できる人に縁のあるものが良い。
例えば、還暦のお祝いに〇〇先生から頂いたもの、とか。
亭主が拝見物を取りに来た時、客は茶杓の由来を尋ねる。
2.お濃茶・大津袋バージョン
朔さ~ん。これもいい加減きっちり覚えましょうよ。
・メモ
お濃茶のお点前は、薄茶の時よりも重々しく。
歩き方も、薄茶の時よりも落ち着いてゆっくり、重々しくなりすぎない程度に。
どんなに途中の点前が上手でも、歩き方や座る位置がキマってなければ、元も子もないことを肝に銘じて。
3.月
・気をつけること
気をつけるというか……結構記憶から抜けてましたね……(^_^;)
細かい手順はまた先輩のメモ書きを参照するとして、
とりあえず、茶筅筒が右、茶巾筒が左ですから!!
場所間違えないで下さ~い!
今日の京都は、黄砂が凄まじかったです。
高野川の川べりとかお花見してる人がたくさんいたけど、
あの黄砂の中でお弁当を広げるのは…ちょぉぉぉっとイヤかなぁ……||(-_-;)|||
今日は風も強かったです。
自転車こぐのが大変でした。
でも暖かくていいお天気で。
お花見できる人が羨ましかったです。
電車の窓からなら、お花見できるんですけどね~……ってそれってどうなの?
あ、そうだ。
こんど祇園に行ったら、円山公園にでも行ってみようかなぁ~♪
たぶんものすごい人ごみだろうけど!
バイト終わってからなら、少しは人も減ってるかも?
あ、違う。
明日もしかしたら上賀茂神社の曲水の宴に行くんだった!!
天気いいといいな~♪
ではでは。
今日は午前に大阪で筆記試験があったので、少し遅刻してしまいました…
しょうがないこととは言え、ツライ……(>_<)
来週のお稽古も就活で参加できないし、
その次も、もしかしたら選考とかぶるかもしれないし……
ああ~、もうホンマに就活はよ終わらんかな~……
茶道に集中したい……
お 軸:「春眠不覚暁」
お菓子:幸楽屋さんの上用「桜」
<稽古内容>
1.向こう切りで茶杓荘
・メモ
茶杓荘をするのは、何か由緒ある茶杓を使う時。
決して高価だから、とか家宝だから、という理由ではない。
使う茶杓は、お客さん全員が知っていて尊敬できる人に縁のあるものが良い。
例えば、還暦のお祝いに〇〇先生から頂いたもの、とか。
亭主が拝見物を取りに来た時、客は茶杓の由来を尋ねる。
2.お濃茶・大津袋バージョン
朔さ~ん。これもいい加減きっちり覚えましょうよ。
・メモ
お濃茶のお点前は、薄茶の時よりも重々しく。
歩き方も、薄茶の時よりも落ち着いてゆっくり、重々しくなりすぎない程度に。
どんなに途中の点前が上手でも、歩き方や座る位置がキマってなければ、元も子もないことを肝に銘じて。
3.月
・気をつけること
気をつけるというか……結構記憶から抜けてましたね……(^_^;)
細かい手順はまた先輩のメモ書きを参照するとして、
とりあえず、茶筅筒が右、茶巾筒が左ですから!!
場所間違えないで下さ~い!
今日の京都は、黄砂が凄まじかったです。
高野川の川べりとかお花見してる人がたくさんいたけど、
あの黄砂の中でお弁当を広げるのは…ちょぉぉぉっとイヤかなぁ……||(-_-;)|||
今日は風も強かったです。
自転車こぐのが大変でした。
でも暖かくていいお天気で。
お花見できる人が羨ましかったです。
電車の窓からなら、お花見できるんですけどね~……ってそれってどうなの?
あ、そうだ。
こんど祇園に行ったら、円山公園にでも行ってみようかなぁ~♪
たぶんものすごい人ごみだろうけど!
バイト終わってからなら、少しは人も減ってるかも?
あ、違う。
明日もしかしたら上賀茂神社の曲水の宴に行くんだった!!
天気いいといいな~♪
ではでは。