ここは朔が支配人を務める劇場《閑古鳥の啼く朝に》のサロンです。上映案内から、日々のつれづれ事まで。 のんびりまったり更新中。renewal:07/05/02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月最後のお稽古というわけで、奥!
・釣釜で行
・千歳盆
よし! これで行は大丈夫!
……とはなかなか言えないけれど、だいぶ分かるようになってきました
じゃあ来月は次のお稽古に進もうかな……と思ったら、もう来月は炉の最後の月だったんですね……
は、速すぎる……!!
しかも来月は炉は両方とも台子になるので、真のお点前なんてとてもじゃないし、やっぱり行で終わりそう。笑
おぉう……。
和物茶入と唐物を両方使うお点前(圓草だったっけ……?)をしたかったんだけどな
そちらは風炉になってから、気持ちを新たに頑張ろう。
よく考えると(よく考えなくても)、5~9月が風炉、10月が中置、11~4月が炉なので、
風炉→3回×5ヵ月=お稽古15回(うち奥はたったの5回!)
炉 →3回×6ヵ月=お稽古18回(うち奥はたったの6回!)
お茶事、七事式のお稽古はそれぞれ1回ずつ。
これで回してるんだもんなー。
お点前の種類の数から考えると、ちょっとすごいかも?笑
数字にしてみると、ますます1回1回のお稽古に真剣に取り組まねば!と思いますね。
頑張ります
千歳盆、これは淡々斎の奥さまが考案されたお点前ですが、現在のお点前は、当時のものとは大分変っているのだとか(蓋の開け方とか)。
先生のお話によると、井口海仙人宗匠(淡々斎の弟)がテレビで披露したときのお点前が普及したのだそうです。
テキストの出版もそうですけど、やはりメディアの力はすごいですねー。
久々のお稽古だったのですが、わりと覚えてて安心しました。笑
でも拝見の声を掛けるタイミングを忘れていた
T君の方がよく覚えてたぜ。笑
さて、これもまた茶道ブログの方にメモっておこうっと。
・釣釜で行
・千歳盆
よし! これで行は大丈夫!
……とはなかなか言えないけれど、だいぶ分かるようになってきました
じゃあ来月は次のお稽古に進もうかな……と思ったら、もう来月は炉の最後の月だったんですね……
は、速すぎる……!!
しかも来月は炉は両方とも台子になるので、真のお点前なんてとてもじゃないし、やっぱり行で終わりそう。笑
おぉう……。
和物茶入と唐物を両方使うお点前(圓草だったっけ……?)をしたかったんだけどな
そちらは風炉になってから、気持ちを新たに頑張ろう。
よく考えると(よく考えなくても)、5~9月が風炉、10月が中置、11~4月が炉なので、
風炉→3回×5ヵ月=お稽古15回(うち奥はたったの5回!)
炉 →3回×6ヵ月=お稽古18回(うち奥はたったの6回!)
お茶事、七事式のお稽古はそれぞれ1回ずつ。
これで回してるんだもんなー。
お点前の種類の数から考えると、ちょっとすごいかも?笑
数字にしてみると、ますます1回1回のお稽古に真剣に取り組まねば!と思いますね。
頑張ります
千歳盆、これは淡々斎の奥さまが考案されたお点前ですが、現在のお点前は、当時のものとは大分変っているのだとか(蓋の開け方とか)。
先生のお話によると、井口海仙人宗匠(淡々斎の弟)がテレビで披露したときのお点前が普及したのだそうです。
テキストの出版もそうですけど、やはりメディアの力はすごいですねー。
久々のお稽古だったのですが、わりと覚えてて安心しました。笑
でも拝見の声を掛けるタイミングを忘れていた
T君の方がよく覚えてたぜ。笑
さて、これもまた茶道ブログの方にメモっておこうっと。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。