ここは朔が支配人を務める劇場《閑古鳥の啼く朝に》のサロンです。上映案内から、日々のつれづれ事まで。 のんびりまったり更新中。renewal:07/05/02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんわ。
今日は初釜でした。
一般の社中に仲間入りして、初めての初釜でした
茶道部として参加した初釜と何が違うって、
・人数
・食事付き
・賞品付き福引があった!
です!!
一般の社中は2日に分けて初釜を行なうということで、
今日は20人の参加でした。
茶道部とか、10人くらいでしてましたからね~。
今日は普段あまりお会いすることのない、別の曜日のお稽古に参加されている先輩弟子の方々にもお会いすることができ、とても勉強になりました
ええ、それはもう色んなイミで。笑
ツワモノ!って感じでした。いろいろと。笑
えーでは、覚えている限りで会記を。
待合のお軸:文字「瑞雲」と富士山の絵 どっかのお寺の人の作
床のお軸:「紅炉上一点雪」と朔には読めた(が間違っているかも)
花:椿と梅
棚:紹鴎棚
炭斗:鵬雲斎お好み「ナントカの巣」
香合:「宝袋ねずみ」?? 永楽
羽箒:鶴
炉縁:松唐草
主菓子:「花びら餅」幸楽屋
抹茶:「長松の昔」柳桜園詰
薄茶の茶碗:「糸車」永楽 大黒さんとねずみの絵のヤツ 松の絵のヤツ
例年と同じ
濃茶の茶碗・茶入・茶杓・お仕覆・大きな平棗
わ~い、紹鴎棚、久し振り!
かっこよくて好きなんだ。
ポイントは、茶入を運んだら、棚正面に置く前に戸を開けて水指を半出しにすること。
最後に柄杓とかを荘る時は、一旦中棚?に置いてから水指を仕舞い、戸棚?の左側に左手で柄杓を仕舞うこと。
もちろん蓋置も中に。
食事というか、お弁当が出ましたよ!
聞いてなかったのでびっくりしました。笑
茶道部は濃茶・薄茶でお終いなんですよ。
お茶事の時みたいにすんごいのが出たらどうしようと思いましたが、お弁当形式でほっとしました。
ジップロック持って行ってなかったし、残しちゃいけない形式だったら地獄を見ますからね~。笑
京料理の料亭さんのお弁当で、とても美味しかったです
そして、なんと最後に福引!
先生の社中さんに陶芸家の先生がいらっしゃるのですが、その先生が毎年景品を持って来て下さるそうなのです。
なんとこの先生、鵬雲斎大宗匠のお箱書きがもらえるくらいのすごい先生なのだそうですよ。
今日は初めてご本人さんにもお会いして、おおっ!って感じでした。笑
残念ながら朔は当選しなかったのですが、3つ作品を見せてもらった中では、俵ねずみの蓋置が一番可愛かったです(残り2つはお茶碗)
ち・な・み・に
食事の時から、T君がやって来ました。
いやん、初T君ですよ!!(アホだ)
しかもT君、4日が誕生日だったんですって!
8歳おめでとうございま~す!!
明日から学校が始まって、9日から給食もはじまるそうです。笑
しかも冬休みの宿題が1つ残っているそうな。笑
T君、最後のお見送りをわざわざ門のところまで来てくれたので、ついうっかり「じゃあ今から植物園でも一緒に行く?」と言いそうになったのですが、そこはぐっと堪えて「宿題頑張ってね」に言い換えました……。
あああ、でも植物園デート!
いつかは植物園デートを……!!(これずーっと前から言ってるなぁ。笑)
来週13日には、いよいよ「引継ぎ」のお免状を頂きます。
うわー、ドキドキ
去年の今頃のブログを読み返すと、4月からも先生のお宅でのお稽古に参加できないかも……とすごく落ち込んでますが、今こうして先生のお稽古に参加することができ、T君とも仲良くできているので、すごく幸せです
それが当たり前になると気付けないことですが、過去のブログを読んでそれに気付かされました。
日々感謝を忘れないように、今年もお稽古に励みます
ではでは。
今日は初釜でした。
一般の社中に仲間入りして、初めての初釜でした
茶道部として参加した初釜と何が違うって、
・人数
・食事付き
・賞品付き福引があった!
です!!
一般の社中は2日に分けて初釜を行なうということで、
今日は20人の参加でした。
茶道部とか、10人くらいでしてましたからね~。
今日は普段あまりお会いすることのない、別の曜日のお稽古に参加されている先輩弟子の方々にもお会いすることができ、とても勉強になりました
ええ、それはもう色んなイミで。笑
ツワモノ!って感じでした。いろいろと。笑
えーでは、覚えている限りで会記を。
待合のお軸:文字「瑞雲」と富士山の絵 どっかのお寺の人の作
床のお軸:「紅炉上一点雪」と朔には読めた(が間違っているかも)
花:椿と梅
棚:紹鴎棚
炭斗:鵬雲斎お好み「ナントカの巣」
香合:「宝袋ねずみ」?? 永楽
羽箒:鶴
炉縁:松唐草
主菓子:「花びら餅」幸楽屋
抹茶:「長松の昔」柳桜園詰
薄茶の茶碗:「糸車」永楽 大黒さんとねずみの絵のヤツ 松の絵のヤツ
例年と同じ
濃茶の茶碗・茶入・茶杓・お仕覆・大きな平棗
わ~い、紹鴎棚、久し振り!
かっこよくて好きなんだ。
ポイントは、茶入を運んだら、棚正面に置く前に戸を開けて水指を半出しにすること。
最後に柄杓とかを荘る時は、一旦中棚?に置いてから水指を仕舞い、戸棚?の左側に左手で柄杓を仕舞うこと。
もちろん蓋置も中に。
食事というか、お弁当が出ましたよ!
聞いてなかったのでびっくりしました。笑
茶道部は濃茶・薄茶でお終いなんですよ。
お茶事の時みたいにすんごいのが出たらどうしようと思いましたが、お弁当形式でほっとしました。
ジップロック持って行ってなかったし、残しちゃいけない形式だったら地獄を見ますからね~。笑
京料理の料亭さんのお弁当で、とても美味しかったです
そして、なんと最後に福引!
先生の社中さんに陶芸家の先生がいらっしゃるのですが、その先生が毎年景品を持って来て下さるそうなのです。
なんとこの先生、鵬雲斎大宗匠のお箱書きがもらえるくらいのすごい先生なのだそうですよ。
今日は初めてご本人さんにもお会いして、おおっ!って感じでした。笑
残念ながら朔は当選しなかったのですが、3つ作品を見せてもらった中では、俵ねずみの蓋置が一番可愛かったです(残り2つはお茶碗)
ち・な・み・に
食事の時から、T君がやって来ました。
いやん、初T君ですよ!!(アホだ)
しかもT君、4日が誕生日だったんですって!
8歳おめでとうございま~す!!
明日から学校が始まって、9日から給食もはじまるそうです。笑
しかも冬休みの宿題が1つ残っているそうな。笑
T君、最後のお見送りをわざわざ門のところまで来てくれたので、ついうっかり「じゃあ今から植物園でも一緒に行く?」と言いそうになったのですが、そこはぐっと堪えて「宿題頑張ってね」に言い換えました……。
あああ、でも植物園デート!
いつかは植物園デートを……!!(これずーっと前から言ってるなぁ。笑)
来週13日には、いよいよ「引継ぎ」のお免状を頂きます。
うわー、ドキドキ
去年の今頃のブログを読み返すと、4月からも先生のお宅でのお稽古に参加できないかも……とすごく落ち込んでますが、今こうして先生のお稽古に参加することができ、T君とも仲良くできているので、すごく幸せです
それが当たり前になると気付けないことですが、過去のブログを読んでそれに気付かされました。
日々感謝を忘れないように、今年もお稽古に励みます
ではでは。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。