ここは朔が支配人を務める劇場《閑古鳥の啼く朝に》のサロンです。上映案内から、日々のつれづれ事まで。 のんびりまったり更新中。renewal:07/05/02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近夜がすごく眠くって、2時を過ぎた辺りからまぶたがくっつきはじめる~。
以前なら、5時くらいまで平気で起きてたのに!
相変わらず、寝る前の一冊は世界史の資料集です。
ようやく秦の時代までたどり着きました。
そういえば久しぶりにアユタヤ朝にお目に掛ったのですが、そこで思い出した記憶が1つ。
朔は中・高と父親の顔を見たくない一心で夕方6時を過ぎると2階の自室に閉じこもっていたのですが(食事も部屋でひとり)、部屋にテレビなんてないので、もっぱらラジオリスナーでした。
今でも忘れない、FM78.6。
たしか、サイホウチョウ(西宝町?)にあるラジオ局だったような。
そこでよくDJとしてお耳に掛っていたのが、「アイザワ/ゲンキ(表記方分からず)」さんでした。
とてもテンションの高い面白いおじさん(おにいさん?)でした。
で、コーナーごとにキャラを変えたりもしていたのですが、その中の1人に「アユタヤ/ノンキ」さんなる人物が、いたんですよねぇ。
ノンキキャラの時の声色は、下條アトムさんみたいな?感じで、さらにのんびりさに輪をかけたような。
アユタヤ朝から、そんなことを思い出しました。笑
それにしても、チャンドラグプタとか、「一体おまえは何様だ!」と思うくらい素敵な響きですよね!
マルクス=アウレリウス=アントニヌスは、どうしてこの人だけ長ったらしく覚えなきゃならなかったんだろう!とか。
トラヤヌスみたいに一言(?)じゃダメだったんだろうか、とか。笑
ローマ帝国時代に日本はまだ弥生~古墳時代かぁ……。
それにしても、やはりインド事情がよく分からない。
ヒンドゥー教で仏教で、カースト制度で0の概念だと?!
現在でもインド数学は高等なことで有名らしいですね。
世界の名だたるコンピュータ関連会社には、インド人がかなりの数で働いているとか。
なのにカースト制度で、識字率が低いんですか??
まぁ、国内に希望がないので海外へ人材が流出しているという面もあるかもしれませんが……。
インド史は本当に地理程度にしかなぞらなかったので、内情がさっぱり判りません……。
旅行に行ってお腹壊したって話ならよく聞きますが。笑
でもこうやって考えてみると、インド史よく分からないし(まだ東南アジア史の方が覚えることがあったような)、北欧の方もあんまり絡んでこなかったし、南米は古代文明と侵略関連しか触れなかったし、「世界史」って言っても、ヨーロッパと中国・日本と北アメリカばっかりだったなぁ、という感じですね~。
まぁ、アフリカはエジプト文明から始まって地中海沿岸ということもありちょこちょこ出てきてましたが(侵略されたり、黒人の奴隷貿易だったり、金が採れたり、イスラム教だったり)。
ちなみに、他の国では「世界史」ってどんな感じで習うんでしょうね~。
日本はやはり、東方見聞録あたりから登場するんでしょうか??
おもしろそうだな~。笑
まぁ、一言にまとめると「海外旅行に行きたい!」ということです。笑
じゃあ今日もそろそろお風呂入って寝るか~。(2:50)
以前なら、5時くらいまで平気で起きてたのに!
相変わらず、寝る前の一冊は世界史の資料集です。
ようやく秦の時代までたどり着きました。
そういえば久しぶりにアユタヤ朝にお目に掛ったのですが、そこで思い出した記憶が1つ。
朔は中・高と父親の顔を見たくない一心で夕方6時を過ぎると2階の自室に閉じこもっていたのですが(食事も部屋でひとり)、部屋にテレビなんてないので、もっぱらラジオリスナーでした。
今でも忘れない、FM78.6。
たしか、サイホウチョウ(西宝町?)にあるラジオ局だったような。
そこでよくDJとしてお耳に掛っていたのが、「アイザワ/ゲンキ(表記方分からず)」さんでした。
とてもテンションの高い面白いおじさん(おにいさん?)でした。
で、コーナーごとにキャラを変えたりもしていたのですが、その中の1人に「アユタヤ/ノンキ」さんなる人物が、いたんですよねぇ。
ノンキキャラの時の声色は、下條アトムさんみたいな?感じで、さらにのんびりさに輪をかけたような。
アユタヤ朝から、そんなことを思い出しました。笑
それにしても、チャンドラグプタとか、「一体おまえは何様だ!」と思うくらい素敵な響きですよね!
マルクス=アウレリウス=アントニヌスは、どうしてこの人だけ長ったらしく覚えなきゃならなかったんだろう!とか。
トラヤヌスみたいに一言(?)じゃダメだったんだろうか、とか。笑
ローマ帝国時代に日本はまだ弥生~古墳時代かぁ……。
それにしても、やはりインド事情がよく分からない。
ヒンドゥー教で仏教で、カースト制度で0の概念だと?!
現在でもインド数学は高等なことで有名らしいですね。
世界の名だたるコンピュータ関連会社には、インド人がかなりの数で働いているとか。
なのにカースト制度で、識字率が低いんですか??
まぁ、国内に希望がないので海外へ人材が流出しているという面もあるかもしれませんが……。
インド史は本当に地理程度にしかなぞらなかったので、内情がさっぱり判りません……。
旅行に行ってお腹壊したって話ならよく聞きますが。笑
でもこうやって考えてみると、インド史よく分からないし(まだ東南アジア史の方が覚えることがあったような)、北欧の方もあんまり絡んでこなかったし、南米は古代文明と侵略関連しか触れなかったし、「世界史」って言っても、ヨーロッパと中国・日本と北アメリカばっかりだったなぁ、という感じですね~。
まぁ、アフリカはエジプト文明から始まって地中海沿岸ということもありちょこちょこ出てきてましたが(侵略されたり、黒人の奴隷貿易だったり、金が採れたり、イスラム教だったり)。
ちなみに、他の国では「世界史」ってどんな感じで習うんでしょうね~。
日本はやはり、東方見聞録あたりから登場するんでしょうか??
おもしろそうだな~。笑
まぁ、一言にまとめると「海外旅行に行きたい!」ということです。笑
じゃあ今日もそろそろお風呂入って寝るか~。(2:50)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。