ここは朔が支配人を務める劇場《閑古鳥の啼く朝に》のサロンです。上映案内から、日々のつれづれ事まで。 のんびりまったり更新中。renewal:07/05/02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1日遅れですが、昨日の茶会について。
まず何がびっくりしたって、デジカメがいつの間にか壊れてたことですよ!笑
今日さっそく新しいの買ってきましたー。
えーと、4年ぶりくらいに買ったのかな?
たしか大学2回のお正月に初めて買って。
新しいデジカメは、前のコンパクトフラッシュが使えないんですよ。
そりゃあもう、ケータイにミニSDカードが搭載される時代ですもんねー。
なんだか時代の流れを感じました。笑
とにかく最大の難題は、この新しいデジカメの画像を、このWIN'98に取り込めるのかということ!
いいかげんパソコンも買い換えなきゃなーと思いつつ、めんどくさくてこのままなのですが。
うーむ……。
話が逸れましたが、何が言いたかったというと、おかげで茶会の写真がまったく撮れなかったということです!
上の写メは、火がとても綺麗に熾ったので、嬉しくて激写。笑
いや~、やっぱ上等の炭&先生によるセットだと無敵ですね!
朔は後炭しかお稽古したことがないので、今回先生の点前?を見ることが出来て役得でした。
燃えてる炭を中心に3つ、残りはすべて燃えてないものを。
香は、灰の中に埋めるのを1つ、灰の上に1つ、燃えやすいところに1つくらい。
あ、そういえば、部長の子とうんうん唸りながら整えた灰の方は、何も言われませんでした。
やっぱり炉は風炉より楽だ。笑
とりあえず灰を漉しておいて良かった。
中は三角、四隅から盛り上げるで合っている模様。
煙草盆はやはり、正面から見て左が火入、右が灰ふきらしい。
火入は、灰を入れたら、しばらく熾った炭を入れて灰を温めておく。
(じゃないと、炭がすぐ消えてしまう)
灰が温まってから、火入炭(長さ3センチくらい)を入れる。
火入炭を入れたら、炭の周りに空気が入るようにすこし隙間をあけながら、火箸で灰のかたちを整えていく。
(あんまりかちっと固めなくても良いらしい)
★心得★
・懐紙等を持ってなさそうなお客さんがいらした場合
お菓子を運んだ後、人数分の懐紙と黒文字を運び「ご入用の方はどうぞ」と言って、
正客からまわしてもらう。
・二服差し上げる場合
なるべく、同じ茶碗が当たらないように気を配る。
正客や次客にお出しした茶碗が三客以降に当たっても良い。
どうしても数茶碗が重複する場合は、その旨を断ってから、宜しかったらどうぞ、
と勧める。
今回の茶会、昨年同様1席しか設けなかったし、部員数は去年より増えているので、比較的楽だったのではないでしょうか。
ま、朔は今年も水屋には入らず、受付と門番もどきをしていたので、中のことはよく知りませんが。
それにしても寒かった。
これでもかと思うくらい寒かった。
さすが京都。と思ったら、全国的に冷え込んだようですね。
来年はぜひ、暖房器具もお借りせねば!笑
(去年は、こちらが何もいわなくてもお貸し下さったような気が……)
前日の土曜日は、掃除が終ったあと、久々に集った同回生のメンバーと院に進んでる友達も誘って高島屋の田古゛とさんでご飯!
つな。ビィに載ってるのが、朔が食べた「かえで」です。
天ぷら好きだー。
その後は宿へ向かって、合宿開始!
でも疲れてたので、みんなけっこう大人しく寝ました。笑
当日は朝5時半に起きて、ご飯食べてきものに着替えて、6時半すぎには予約しておいたMKさんのタクシーでお寺へ。
そこからは例年の如く、掃除して準備して、7時半過ぎに幸楽屋さんがお菓子を届けてくれはって(今年は「光琳菊」)、8時過ぎに先生が来てくれはって、9時過ぎから0席目がはじまって……という流れでした。
はぁ。今年も何とか無事に終了です。
来年が54回。
そしてその次がいよいよ55回の記念茶会。
今の1回生4人には、是非是非、それまで辞めずに続けてもらいたいですねー。
そしてその時朔は、OB席(本席・濃茶)のお手伝いをするのでしょうか、それとも茶道部席(副席・薄茶)のお手伝いをするのでしょうか。笑
いずれにせよ、こうして毎年1回、同窓会がてらみんなで集まれるというのはすばらしいことですなぁ。
2コ上の先輩方は、今年もお綺麗でした!
同回生は当時のまんまでした!笑
あれ、可笑しいな。
1回生の後輩たちと並んでも、同回生くらいに見えるよ?笑
ま、何はともあれ、みなさんまた来年までお元気でー!
(と言いつつ、来週のお稽古で会えるメンバー多数。笑)
PR