忍者ブログ
ここは朔が支配人を務める劇場《閑古鳥の啼く朝に》のサロンです。上映案内から、日々のつれづれ事まで。          のんびりまったり更新中。renewal:07/05/02
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [48]  [50]  [51]  [52]  [53
        
   
[PR]
2025.04.04 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        
   
ひなまつり茶会 
2006.03.02 (Thu)
こんにちわ。
今年も行って参りました。
下賀茂茶寮の「ひなまつり茶会」。
一年前を思い出しますね。
『天満月の夢』の応募締め切りに追われてた頃です(笑)

 今年はB班だったので、ゲストの方とはご一緒しませんでした。
 確か今年のゲストは、どこかの小学校の生徒さんたちだったはず。
 朔たちはまず男性部員による席でお茶を一服頂いて、
 それから懐石料理を頂きました。

 男性の点前と女性の点前は、微妙に違います。
 朔は普段あまり男性の点前を拝見する機会がないので、
 おもしろかったです。
 とは言っても、今回の点前はお道具がとても高価だったので、
 特殊な例として男性も帛紗使って釜の蓋閉めてましたが。

 今日の点前は工芸繊維大学さん、半東は同志社大学さんの方でした。
 釜は3月なので吊釜です。
 朔たちも明後日の先生のお宅のお稽古では、吊釜に挑戦します。

 懐石料理、今年は完食しましたよ!
  食前酒 白酒
  向 附 鯛昆布〆 ぼうふ 莫大 山葵 加減酢
  縁 高 雛祭りにちなんだ口取り
        焼き蛤 蕨 赤貝の鉄砲和え 飯蛸
        蜆の時雨煮 金柑いくら 一寸豆
        鯛の子 三色団子 花弁ゆり根
  御飯物 菱形ちらし寿司
        きんし玉子 うすい豆 鰻の照り焼き
        甘酢生姜 木の芽
  煮物椀 三色真丈 菜の花 椎茸 人参 香り柚子 漬汁仕立て
  焼き物 笹鰈
 でした。
 一番おいしかったのは……鯛昆布〆かな。ちらし寿司も美味しかったです。あと焼き蛤も。
 あ、鰈。やっと朔は、鰈と平目の違いが解るようになりました。
 目が違うって、あーゆーことだったんですね。

 さてさて。これから某社のエントリーシートを書かなくてはなりません。
 そして夜はバイト。
 明日は朝早くから説明会。
 朝……7時前には起きなきゃ……また睡眠時間5時間とかかなぁ。
 きっついなぁ。
 まぁ、頑張ろう。かなり神経が擦り切れてきてるけど。

 今日はお天気がよくて良かったです。
 でも、昨日より寒いみたいですけどね…
 久々に付け下げに袖を通しました。
 帯は二重太鼓にしたので、慌てて本見ながら締めました。
 危ない危ない、ずっと一重太鼓しか結んでなかったから、忘れてましたよ。
 でもやっぱきものはいいなぁ。


ではでは。

拍手[0回]

PR
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]