ここは朔が支配人を務める劇場《閑古鳥の啼く朝に》のサロンです。上映案内から、日々のつれづれ事まで。          のんびりまったり更新中。renewal:07/05/02			
						×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
		さて最終日。
 
すでに十分遊び倒したので
 、朝は遅めに起床。
ホテルのバイキングで朝食をすませ、10時前にホテルをチェックアウト。
すぐさま東京駅に向かって荷物をロッカーに預けたら、いざ往かんめくるめく買い物の旅へ
 
とりあえず12時発新幹線の指定席は押さえたので、あとは自由時間!
 
東京駅の赤煉瓦の外観楽しみにしてたんだけど、まだ完成してなかった……。
 
そして何故か、会社やおばあちゃんへのおみやげの他にダヤンのシールを買う朔さん
 
だってー
 
イギリス仕様のダヤンがめっちゃ
可愛かったんですものっ
 
ホントはもっといろいろ買いたかった…。
マグカップも可愛かったしトートバッグも可愛かった
だがしかし、買っても実際に使うのかと自問した末、断念致しました
 
マグカップとか、すでに余るほど持ってるし
 
で、無難にシール。
いいんだ、手帳にペタペタ貼ってやるっ!
最後に千疋屋さんでフルーツ杏仁を買って、東京とはおさらば!
新幹線の車中で、昨日ムーミンカフェで買ったニョロニョロのブルーベリードーナツとフルーツ杏仁を食べました
 
  
千疋屋さん、確かに美味しいよ
 
今までに食べたことのないマンゴーの味がしました
 
 
人生初の「富士山from新幹線」をちらっと眺めたりしつつ、名古屋に到着。
ここはさすがに3年半住んでたこともあるので、地図なくても平気。
さっそく荷物をロッカーに預け、名古屋市立博物館で開催されている「マリーアントワネット物語展」へ
 
  
せっかくご招待券を手に入れ、リボンを身に付けて行くとオリジナル缶マグネットを貰えるからと服装まで気を使ったというのに、旅行の疲れがピークとなり、足がだるくてだるくて
 
もはや展示内容は記憶に残ってござらん
 
ただ撮影オッケーだったドレスのみ、画像となって残ってますが
 
  

しかも、朔たちが館内を回ってる間に雨が降りだしたようで。
幸いにして地下鉄の入口までアーケードがあったのと小雨になってたので、あまり濡れずにすみました
 
運が良いような悪いような。
まぁ単に朔と名古屋の相性が悪いだけな気もしますが
 
 
地下鉄で名古屋駅に戻ったら、ソッコーで新幹線の指定席を押さえて、京都に戻りました。
荷物+おみやげの重さと足の疲れがもう限界。
一刻もはやくマンションに戻りたい一心で、駅構内でお弁当を買って、ワンメーターいかないのにタクシーで帰りました。
運転手さんゴメンナサイ
 
でも死にそうだったんです
 
 
翌日は仕事なので、まだ元気そうな母上を横目に朔はさっさとお風呂に入り、寝ました
 
…で。
翌朝、高松へ帰る母上とは京都駅で別れ、仕事に行った朔さんでしたが、お昼過ぎた辺りから頭痛がはじまり、どんどん気持ち悪くなってきて
なんとか終業までは頑張りましたが、帰りにまた滋養内服液買って、食べてお風呂入って、飲んでソッコー寝ましたとさ。笑
 
オシマイ。
								        すでに十分遊び倒したので
ホテルのバイキングで朝食をすませ、10時前にホテルをチェックアウト。
すぐさま東京駅に向かって荷物をロッカーに預けたら、いざ往かんめくるめく買い物の旅へ
とりあえず12時発新幹線の指定席は押さえたので、あとは自由時間!
東京駅の赤煉瓦の外観楽しみにしてたんだけど、まだ完成してなかった……。
そして何故か、会社やおばあちゃんへのおみやげの他にダヤンのシールを買う朔さん
だってー
イギリス仕様のダヤンがめっちゃ
ホントはもっといろいろ買いたかった…。
マグカップも可愛かったしトートバッグも可愛かった
だがしかし、買っても実際に使うのかと自問した末、断念致しました
マグカップとか、すでに余るほど持ってるし
で、無難にシール。
いいんだ、手帳にペタペタ貼ってやるっ!
最後に千疋屋さんでフルーツ杏仁を買って、東京とはおさらば!
新幹線の車中で、昨日ムーミンカフェで買ったニョロニョロのブルーベリードーナツとフルーツ杏仁を食べました
千疋屋さん、確かに美味しいよ
今までに食べたことのないマンゴーの味がしました
人生初の「富士山from新幹線」をちらっと眺めたりしつつ、名古屋に到着。
ここはさすがに3年半住んでたこともあるので、地図なくても平気。
さっそく荷物をロッカーに預け、名古屋市立博物館で開催されている「マリーアントワネット物語展」へ
せっかくご招待券を手に入れ、リボンを身に付けて行くとオリジナル缶マグネットを貰えるからと服装まで気を使ったというのに、旅行の疲れがピークとなり、足がだるくてだるくて
もはや展示内容は記憶に残ってござらん
ただ撮影オッケーだったドレスのみ、画像となって残ってますが
しかも、朔たちが館内を回ってる間に雨が降りだしたようで。
幸いにして地下鉄の入口までアーケードがあったのと小雨になってたので、あまり濡れずにすみました
運が良いような悪いような。
まぁ単に朔と名古屋の相性が悪いだけな気もしますが
地下鉄で名古屋駅に戻ったら、ソッコーで新幹線の指定席を押さえて、京都に戻りました。
荷物+おみやげの重さと足の疲れがもう限界。
一刻もはやくマンションに戻りたい一心で、駅構内でお弁当を買って、ワンメーターいかないのにタクシーで帰りました。
運転手さんゴメンナサイ
でも死にそうだったんです
翌日は仕事なので、まだ元気そうな母上を横目に朔はさっさとお風呂に入り、寝ました
…で。
翌朝、高松へ帰る母上とは京都駅で別れ、仕事に行った朔さんでしたが、お昼過ぎた辺りから頭痛がはじまり、どんどん気持ち悪くなってきて
なんとか終業までは頑張りましたが、帰りにまた滋養内服液買って、食べてお風呂入って、飲んでソッコー寝ましたとさ。笑
オシマイ。
PR
	       
		さて東京旅行2日目です
 
 
ホテルの朝食バイキングは、勿論朝イチ(7時~)。笑
8時前にはホテルを出てスカイシャトルを待ってたのに、2便分(30分間)待ってもバスが来ない!
 
もうタクシーで行こうかと思ってからさらに待ち続けた結果、ようやくやって来たバスに乗車。
スカイツリー、並んでるかな~と思いましたが、すんなり入れました
 
一番高いところもスムーズに上がって行けたので、結局タワー10時前には降りてきて、おみやげを購入。
缶の可愛さに目をつけていた風月堂のミニゴーフルを買いました
 
主役はもちろん缶です
 
 
それからイーストヤード7階にあるコニカミノルタのプラネタリウム『天空』へ
 
12時の回のチケットを購入したら、プログラム開始まではムーミンカフェへ
 
ムーミン自体に特別思い入れはないはずなんですけど、フィンランド大使館の公式ツイッターを覗いてるせいか、何故か行かなくてはならないような気がして。笑
感想は、「行って良かった
」の一言です
 
なんか朝から並ばずにスカイツリーに上れたり、おみやげも混雑せずに買えたし(プラネタリウムのチケット購入後に横切ったら、レジがすごい行列だった
)、プラネタリウムの指定席は係員のオススメが取れたしと良いことづくしだったのですが、カフェでも正面の一段高くなってるブースを独り占め
状態で。
巨大なムーミンのぬいぐるみの隣で写真撮ったり、ニョロニョロの帽子を被って写真撮ったり
ラテアートが可愛かったのでコーヒーを頼んだのですが、コーヒー嫌いな朔でも美味しく頂けました
   
すっかりテンションが上がってしまい、ムーミンの指人形を全種類おとな買いしてしまいましたよ
 
おうちに帰って並べてみるのが楽しみだ~
 
 
とかやってるうちにプラネタリウムの時間が迫ってきたので、イーストヤードに逆戻り。
  
プラネタリウムは…、まぁ、キレイでした、映像は。
内容は…、まぁ、言葉を濁したい感じです
 
もっと本格的な内容にすればいいのに……。
残念すぎる……
 
 
その後は電車で浅草寺に向かい、念願の四万六千日へ
 
  
お参りして、おみくじ引いたら吉でした。
夏越しの祓の時に引いたのは小吉だったので、ちょこっと昇格?笑
そのまま境内に並んでる縁日の屋台でお昼ご飯を済ませ、花屋敷通を通ってホテルへ。
そして突入するお昼寝タイム
 
いや~、朝から歩き回って疲れました
 
 
夕方4時半頃に起きて、急遽思い付きで、夜ご飯は銀座の資生堂本店で、そしてその後東京タワーで夜景を見ることに
あら~、いつかの結婚式の帰りの逆パターンですね。笑
でも本当に思い付きだったので、浅草とスカイツリー周辺のガイドしか持ってなかったのでした
 
なので、1ホテルのフロントの人にお店の電話番号を調べてもらう
2銀座に着いたら早速お店に電話して道順を聞く
3お店の人にタワーの最寄り駅とそこに行くための電車の乗り方を教えてもらう というかなり他人頼りにでました
 
結果、作成は大成功
 
資生堂は、なんと前回行った時と同じ席に通されてちょっと笑ってしまいました。笑
前回はオムライス、今回はシーフードピラフのセットを注文。
ピラフ本当に美味しかった~
 
海老ぷりぷりのホタテはほっくり、キノコは濃厚?で、大葉がいい感じにきいて味に飽きないです。
しかもテーブルで好きな量をよそってくれるので、お腹の空き具合に合わせられるし(おかわりも出来るように、1.5人分を用意しているそう)。
つきだし、アスパラの冷製スープ、サラダ、食後のバニラアイス、紅茶まで大満足でした
 
 
ご飯の後は、お店の人に教えてもらったとおりに新橋まで歩き、そこからJR浜松町へ。
駅からタワーまでの道順はさすがに覚えてたので、スムーズに行けました
 
到着したのが、夜8時頃?
特別展望台まで上がったんですけど、まぁすごい人混みで、フロアを回ってる時間とエレベーターを待ってる時間が1:1くらいでした
 
ホテルに帰ってこれたのが、夜10時前ですよ
 
楽しかったけど、疲れた~
 
 
でも、本当にお天気・気温にも恵まれ、思い通りというかそれ以上に順調に行動できた上、銀座や東京タワーにまで足を伸ばすことが出来て、大満足な旅行でした
 
朝にはスカイツリーから東京タワーを眺め、夜には東京タワーからスカイツリーを眺めましたからね
 
 
明日は東京駅周辺で買い物なんかした後、名古屋に寄り道してマリーアントワネット展を観る予定です
自分のマンションに戻れるのは夕方以降かな…。
でもまぁ、木・金と働けば3連休だし、頑張ります
 
 
もうひと踏ん張りー
 
オマケの夜景fromホテル↓
  
	       
								        ホテルの朝食バイキングは、勿論朝イチ(7時~)。笑
8時前にはホテルを出てスカイシャトルを待ってたのに、2便分(30分間)待ってもバスが来ない!
もうタクシーで行こうかと思ってからさらに待ち続けた結果、ようやくやって来たバスに乗車。
スカイツリー、並んでるかな~と思いましたが、すんなり入れました
一番高いところもスムーズに上がって行けたので、結局タワー10時前には降りてきて、おみやげを購入。
缶の可愛さに目をつけていた風月堂のミニゴーフルを買いました
主役はもちろん缶です
それからイーストヤード7階にあるコニカミノルタのプラネタリウム『天空』へ
12時の回のチケットを購入したら、プログラム開始まではムーミンカフェへ
ムーミン自体に特別思い入れはないはずなんですけど、フィンランド大使館の公式ツイッターを覗いてるせいか、何故か行かなくてはならないような気がして。笑
感想は、「行って良かった
なんか朝から並ばずにスカイツリーに上れたり、おみやげも混雑せずに買えたし(プラネタリウムのチケット購入後に横切ったら、レジがすごい行列だった
巨大なムーミンのぬいぐるみの隣で写真撮ったり、ニョロニョロの帽子を被って写真撮ったり
ラテアートが可愛かったのでコーヒーを頼んだのですが、コーヒー嫌いな朔でも美味しく頂けました
すっかりテンションが上がってしまい、ムーミンの指人形を全種類おとな買いしてしまいましたよ
おうちに帰って並べてみるのが楽しみだ~
とかやってるうちにプラネタリウムの時間が迫ってきたので、イーストヤードに逆戻り。
プラネタリウムは…、まぁ、キレイでした、映像は。
内容は…、まぁ、言葉を濁したい感じです
もっと本格的な内容にすればいいのに……。
残念すぎる……
その後は電車で浅草寺に向かい、念願の四万六千日へ
お参りして、おみくじ引いたら吉でした。
夏越しの祓の時に引いたのは小吉だったので、ちょこっと昇格?笑
そのまま境内に並んでる縁日の屋台でお昼ご飯を済ませ、花屋敷通を通ってホテルへ。
そして突入するお昼寝タイム
いや~、朝から歩き回って疲れました
夕方4時半頃に起きて、急遽思い付きで、夜ご飯は銀座の資生堂本店で、そしてその後東京タワーで夜景を見ることに
あら~、いつかの結婚式の帰りの逆パターンですね。笑
でも本当に思い付きだったので、浅草とスカイツリー周辺のガイドしか持ってなかったのでした
なので、1ホテルのフロントの人にお店の電話番号を調べてもらう
結果、作成は大成功
資生堂は、なんと前回行った時と同じ席に通されてちょっと笑ってしまいました。笑
前回はオムライス、今回はシーフードピラフのセットを注文。
ピラフ本当に美味しかった~
海老ぷりぷりのホタテはほっくり、キノコは濃厚?で、大葉がいい感じにきいて味に飽きないです。
しかもテーブルで好きな量をよそってくれるので、お腹の空き具合に合わせられるし(おかわりも出来るように、1.5人分を用意しているそう)。
つきだし、アスパラの冷製スープ、サラダ、食後のバニラアイス、紅茶まで大満足でした
ご飯の後は、お店の人に教えてもらったとおりに新橋まで歩き、そこからJR浜松町へ。
駅からタワーまでの道順はさすがに覚えてたので、スムーズに行けました
到着したのが、夜8時頃?
特別展望台まで上がったんですけど、まぁすごい人混みで、フロアを回ってる時間とエレベーターを待ってる時間が1:1くらいでした
ホテルに帰ってこれたのが、夜10時前ですよ
楽しかったけど、疲れた~
でも、本当にお天気・気温にも恵まれ、思い通りというかそれ以上に順調に行動できた上、銀座や東京タワーにまで足を伸ばすことが出来て、大満足な旅行でした
朝にはスカイツリーから東京タワーを眺め、夜には東京タワーからスカイツリーを眺めましたからね
明日は東京駅周辺で買い物なんかした後、名古屋に寄り道してマリーアントワネット展を観る予定です
自分のマンションに戻れるのは夕方以降かな…。
でもまぁ、木・金と働けば3連休だし、頑張ります
もうひと踏ん張りー
オマケの夜景fromホテル↓
		はぁ~ 1日歩き回った
 
というわけで、やって参りました東京1日目。
午後から会社を早退し、京都駅で母上と落ち合って、いざ東京へ
 
お天気も良く、その割りに涼しく風が気持ち良いという絶好の旅行日和です
 
 
電車の乗り継ぎもスムーズに出来、夕方4時頃にはホテルにチェックイン。
そしたら、部屋の窓から見える景色がコレ↓
 
  
わぁ~お、絶景かな
 
こりゃ夜景が楽しみだ
 
 
ひとしきり写真撮った後は、かっぱ橋へ
 
  
  
目的は勿論、食品サンプル
 
きゃあ
 
本当は行く予定じゃなかったんですが、思いがけず今日早退出来ることになったので、時間の余裕があったから行けました。
会社に感謝
 
そして、早速最初のお買い物~
 
ぎゃ~、なんて美味しそうなのっ
 
そしてお店のおねーさんは、快く撮影を許可してくれました。
  
そしてそしてさらに歩き、主目的の浅草寺へ
 
  
なんで今回この時期に東京に来たかと言えば、そりゃもう浅草寺で9日10日に行われるほおずき市を見てみたかったからなんですもの
 
さぁ、雷門をくぐっていざ仲見世へ!
…でもお参りは明日するので、今日はスルー。笑
だって明日は四万六千日だしね
 
いや、それにしてもすごい人混みでした
 
 
そして、屋台の匂いに誘われながらも浅草寺をあとにし、洋食屋さんのヨシカミへ
 
ギリギリで並ばずに座れたんですけど、朔たちの後から来たお客さん以降は外で行列に。
噂には聞いてたけどさすがです!
メニューいっぱいで迷ったんですけど、朔はガイドブックに写真付きで紹介されてたビーフシチューにしました
 
  
濃厚なソース(っていうの?)に大きくて柔らかなビーフ
 
ニンジンも甘くて美味しかったです
 
 
明日もいっぱい歩くぞ~
	       
								        というわけで、やって参りました東京1日目。
午後から会社を早退し、京都駅で母上と落ち合って、いざ東京へ
お天気も良く、その割りに涼しく風が気持ち良いという絶好の旅行日和です
電車の乗り継ぎもスムーズに出来、夕方4時頃にはホテルにチェックイン。
そしたら、部屋の窓から見える景色がコレ↓
わぁ~お、絶景かな
こりゃ夜景が楽しみだ
ひとしきり写真撮った後は、かっぱ橋へ
目的は勿論、食品サンプル
きゃあ
本当は行く予定じゃなかったんですが、思いがけず今日早退出来ることになったので、時間の余裕があったから行けました。
会社に感謝
そして、早速最初のお買い物~
ぎゃ~、なんて美味しそうなのっ
そしてお店のおねーさんは、快く撮影を許可してくれました。
そしてそしてさらに歩き、主目的の浅草寺へ
なんで今回この時期に東京に来たかと言えば、そりゃもう浅草寺で9日10日に行われるほおずき市を見てみたかったからなんですもの
さぁ、雷門をくぐっていざ仲見世へ!
…でもお参りは明日するので、今日はスルー。笑
だって明日は四万六千日だしね
いや、それにしてもすごい人混みでした
そして、屋台の匂いに誘われながらも浅草寺をあとにし、洋食屋さんのヨシカミへ
ギリギリで並ばずに座れたんですけど、朔たちの後から来たお客さん以降は外で行列に。
噂には聞いてたけどさすがです!
メニューいっぱいで迷ったんですけど、朔はガイドブックに写真付きで紹介されてたビーフシチューにしました
濃厚なソース(っていうの?)に大きくて柔らかなビーフ
ニンジンも甘くて美味しかったです
明日もいっぱい歩くぞ~
		 東京2日目は、三鷹の森ジブリ美術館へ!

  
……平日ですよ?
なんか、めっちゃフツーに親子連れが多かったんですけど……。
感想を一言にまとめると、「これで1000円はすごすぎる!!」です。
付け加えるなら、「是非行ってみて下さい」です。
展示内容の素晴らしさもさることながら、職員の方たちのもてなしかたも素晴らしかったです。
「業務」ではありません、「接客」をしていました。
ただ難点を1つだけ挙げるならば、入場者数を制限しているわりに、その上限が多すぎるように感じました。
朔は第一陣の入場チケットだったのですが、その時点ですでに「超満員」って感じでした(その後は好きなだけ館内にいて良く、ただその後から第二陣、第三陣、と後から後から客が増えてくる)。
まぁ、1000円で商売しようと思えば、それくらい入れないと採算が採れないのかもしれませんが……。
本当は夕方までいようと思ったのですが、あまりの人の多さに頭がぐるぐる回りはじめ、昼過ぎには後にしました。
昼食も館内で食べたかったのですが、これも人ごみの多さに断念。
その後、三鷹の駅で食べればいいや~⇒東京駅で食べればいいや~、ときて、結局新幹線に乗るまで食べませんでした。笑
東京駅まで戻ってきたら、丸の内ブリックスクエアにあるエシレへ
⇒ホームページ
発酵バター(エシレ・バター)を利用した、フランス菓子のお店です。
これまた、長野まゆみさんのブログで知ったのですが。笑
朔が購入したのは、エシレ・バターを使用したアイスクリーム!
ノーマルタイプのアイスの方には、なんとエシレ・バターが21%も含まれているとか
(キャラメルの方は19%)
1/4がバターって……、と思いますが、そのお味は……、まだ食べてません。笑
すでに買ったことに満足しております。笑
だって、パッケージ見てるだけで可愛いし!!(エシレ・ブルー、きれいです
)
保冷剤を長持ちさせるために買ったバッグも、可愛くってお気に入りです
  
  
うん、もうすぐしたら年末の修羅場を迎えるし、そこで自分をねぎらう時のために取っておこう。笑
								        

……平日ですよ?
なんか、めっちゃフツーに親子連れが多かったんですけど……。
感想を一言にまとめると、「これで1000円はすごすぎる!!」です。
付け加えるなら、「是非行ってみて下さい」です。
展示内容の素晴らしさもさることながら、職員の方たちのもてなしかたも素晴らしかったです。
「業務」ではありません、「接客」をしていました。
ただ難点を1つだけ挙げるならば、入場者数を制限しているわりに、その上限が多すぎるように感じました。
朔は第一陣の入場チケットだったのですが、その時点ですでに「超満員」って感じでした(その後は好きなだけ館内にいて良く、ただその後から第二陣、第三陣、と後から後から客が増えてくる)。
まぁ、1000円で商売しようと思えば、それくらい入れないと採算が採れないのかもしれませんが……。
本当は夕方までいようと思ったのですが、あまりの人の多さに頭がぐるぐる回りはじめ、昼過ぎには後にしました。
昼食も館内で食べたかったのですが、これも人ごみの多さに断念。
その後、三鷹の駅で食べればいいや~⇒東京駅で食べればいいや~、ときて、結局新幹線に乗るまで食べませんでした。笑
東京駅まで戻ってきたら、丸の内ブリックスクエアにあるエシレへ

⇒ホームページ発酵バター(エシレ・バター)を利用した、フランス菓子のお店です。
これまた、長野まゆみさんのブログで知ったのですが。笑
朔が購入したのは、エシレ・バターを使用したアイスクリーム!
ノーマルタイプのアイスの方には、なんとエシレ・バターが21%も含まれているとか
(キャラメルの方は19%)1/4がバターって……、と思いますが、そのお味は……、まだ食べてません。笑
すでに買ったことに満足しております。笑
だって、パッケージ見てるだけで可愛いし!!(エシレ・ブルー、きれいです
)保冷剤を長持ちさせるために買ったバッグも、可愛くってお気に入りです

うん、もうすぐしたら年末の修羅場を迎えるし、そこで自分をねぎらう時のために取っておこう。笑
				
								
	

