ここは朔が支配人を務める劇場《閑古鳥の啼く朝に》のサロンです。上映案内から、日々のつれづれ事まで。 のんびりまったり更新中。renewal:07/05/02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うふふ!
昨日のお稽古で、仙台から以前お世話になった社中の方が来られると聞いたので、朝もはよからお茶会に行ってきました!
残念ながらお席は御一緒出来なかったのですが、待合で少しお話できて本当に良かったです。
その方は、朔が学生の頃、貴船の水まつりの献茶式とか伏見稲荷の献茶式とかのチケットを譲って下さった方です(このブログにも書いたような)。
元々は、同じ社中というよりもバイト先でお世話になっていた方で、朔たち学生に本当に良くして下さいました。
震災の時は本当に動揺してしまって、ケータイの充電も限られているというのに、1度だけメールしてしまいました
今年のお正月は朔も喪中だったし、それよりもっと大変な思いをなさった方になんとご挨拶すれば良いのか分からず欠礼してしまいましたが、こうして直接お顔を拝見することが出来て本当に良かったです。
いつか、仙台に会いに行きたいなぁ。
お茶会の後は、長楽館で開催されている「假屋崎省吾の世界 in京都長楽館 2012」に行ってきました。
うふふふ、目的は花:内覧=1:1くらいの割合だったんですけど、いやもう本当に、御成の間がすごくって
順を追って説明します。
長楽館貸し切り(朔は、御成の間だけが展覧会場で、1,2階は通常営業だと思ってた)
1階の物販コーナーで、假屋崎省吾さんご本人様にお会いしてしまいました。笑
これは嬉しい誤算。
サインを頂いた
ここでしか手に入らないという薔薇の紅茶(byルピシア)を購入したところ、サインまで頂きました↓
もんのすごい気さく?な方で、キャラはTVで拝見する通り。笑
でも思ったより少し小柄な方だったように感じましたよ。
余談ですが、実は朔、バレンタイン前にも大丸京都で假屋崎省吾さんをお見掛けしております。
これまでの人生で最も多くお見掛けした有名人が、「假屋崎省吾さん」になりました。笑
最も印象に残った花「連翹」
展覧会の広告を見た時から、薔薇がメインなのかな~と勝手に思い込んでいたのですが……、
展示されていたお花は、薔薇、カーネーション、牡丹などもありましたが、メインは桜、連翹、シンビジウム、流木(土台っぽい扱い)、着色した枝を組み合わせたものでした。
中でも、連翹の鮮やかな黄色!
桜の淡いピンク色と、鮮やかな黄色の対比?がふわぁっと華やかで華やかで
もう春ですね~
一足先に満喫してしまいました
背景もすごい
そして何と言っても、会場は長楽館ですよ
明治の煙草王の迎賓館
こちらが圧倒されそうな大きさと華やかさで咲き誇ってる花の背景は、ただの白い壁とかじゃなくて、重厚なカーテンが吊るされた大きな窓だったり、横に絵画が掛けられていたり……
室内にある暖炉や箪笥、鏡、天井の装飾等等……、調度がまた良い
あぁ~、会場が素敵すぎます
普段は非公開の「御成の間」
1,2階は完全なる洋館なのですが(ルネサンス様式が基調らしい)、こちらは和室です。
残念ながら館内の撮影はNGだったのですが、こんな感じです→長楽館インフォメーション(一番上の写真です)
襖の絵とか、天井とかも見てて溜息しか出ませんでした
どどーん!とお花様が鎮座していたので畳の様子がよく分からなかったのですが、天井に釣釜の鎖を引っかける鉤があったので、たぶんここってお茶室でもあるんですよね??
うわー、もう……。
こんなところでお茶会とか……。
素敵すぎて夢の世界だわ……
ベーゼンドルファー クリムト生誕150周年記念モデル
グランドピアノの天板の内側に、クリムトの「接吻」が……
あらまー、無知な朔は、ベーゼンドルファーという名も知りませんでしたし、それがクリムトとどういう関係にあるかは今も分かりませんが、まぁすごかったです。笑
これ、世界限定25台のうちの1台だそうですよ。
グランドピアノって、あの曲線がものすごく美しいですよね~
良いものを見させて頂きました
ベーゼンドルファーの生演奏(クリムトのではない)
ピアノに関する詳しい情報は→コチラ。
これはたまたまタイミングが良かったのかもしれませんが、丁度帰ろうとした時、1階のレジカウンター近くで生演奏が始まりました
びっくり なんてお優雅なの
壁にある説明によると、ヨーロッパの憲法の勉強をするために渡欧した伊藤博文が、リストによるベーゼンドルファーの演奏をえらく気に入り、「日本に招け」とか言ったんだとか。
えへ。でも会場とグランドピアノと生演奏という素敵三大コラボにぼーっとしてる頭には、他のグランドピアノとの音色の違いとかはよく分かりませんでした。笑
とにかく素敵すぎる
ちょっと残念なのは、素敵すぎて、身分不相応な身としてはどこかほんの少しだけ落ち着かない、ということですね。笑
いやいや本当に、夢のようなひと時でした
そして朔の珍道中はまだまだ続きます。
最後は京都伊勢丹で開催中の「アンリ・ル・シダネル展 -薔薇と静寂な風景-」に行ってまいりました。
ル・シダネルという画家、朔はこれまでちっとも知りませんでしたが、地下鉄の広告を見て(↑奥に上半分くらい見えてるやつ。「離れ家」。つなビィに大きなポスターもあります)、行ってみたい!と思ったのです。
きものだと無料だし
ル・シダネルは1862年生まれの1939年没なので、当時のフランス事情を考えると結構大変な(というかヨーロッパ全土、世界規模で戦争が……という直前没)時代を生きた方ですが(自分も兵役したり、息子も戦争に行ってる)、絵からは全然そんなことが感じられませんでした。
今日覚えた単語の1つに「アンティミスト」という言葉があるのですが、これは身近なもの、特に室内などを好んで描くことをさすそうです。
特にル・シダネルの場合は、直接人物を描くわけではないけれど、そこに描かれる室内の様子や食卓の様子から、人々の生活のぬくもりが感じ取れる……と解説されていました。
まさしくそんな感じなんですけど、屋外の、特に路地を描いた作品も朔はいいな~と思いました。
奥から誰か歩いてきそう。笑
なんとなく、梨木香歩さんの『家守綺譚』(水辺を描いた掛け軸から、亡くなった友人が訪ねてくる)を思い出しました。
でも購入したポストカードは、代表作にあたる《食卓》シリーズから。笑
というか! 今日こんな散財(特に紅茶)するはずじゃなかったから現金を持ち歩いてなくて、ちゃんと持っておけばと少し後悔……
ル・シダネルの絵、気に入ってしまったので、出来れば壁に掛けれるような絵も欲しかったんですけど、手が出ず……
明日(振替休日)もきもの着て行けばいいだけの話なんですけど、明日はヒキコモリの上、模様替えの続きをする予定なので……。
さすがに2日連続できもので歩きまわって、疲れもたまってるし……。
おぉう……
そういえばこうして振り返ってみると、假屋崎省吾さんの華展とル・シダネル展には、「フランス・薔薇」という共通点があることに今気付きました。
長楽館の会場に、今年の6月だか7月だかに假屋崎省吾さんと行くフランスツアーの案内が置いてあって、丁度フランス行きたい病の朔は思わずぐらっとしてしまいました。笑
ル・シダネルは、ジェルブロワに移り住んだ時に村全体を薔薇で埋め尽くし、今現在当地は「フランスでもっとも美しい村」の1つに選ばれているそうです。
あぁ~、やっぱりフランス行きたいぜ
部屋の片付け途中に久々に自分のパスポート見たら、あと1年と少しで期限が切れてしまう……!
行きたい! フランス行きたい……!!
誰か一緒に行こうよ……!
昨日のお稽古で、仙台から以前お世話になった社中の方が来られると聞いたので、朝もはよからお茶会に行ってきました!
残念ながらお席は御一緒出来なかったのですが、待合で少しお話できて本当に良かったです。
その方は、朔が学生の頃、貴船の水まつりの献茶式とか伏見稲荷の献茶式とかのチケットを譲って下さった方です(このブログにも書いたような)。
元々は、同じ社中というよりもバイト先でお世話になっていた方で、朔たち学生に本当に良くして下さいました。
震災の時は本当に動揺してしまって、ケータイの充電も限られているというのに、1度だけメールしてしまいました
今年のお正月は朔も喪中だったし、それよりもっと大変な思いをなさった方になんとご挨拶すれば良いのか分からず欠礼してしまいましたが、こうして直接お顔を拝見することが出来て本当に良かったです。
いつか、仙台に会いに行きたいなぁ。
お茶会の後は、長楽館で開催されている「假屋崎省吾の世界 in京都長楽館 2012」に行ってきました。
うふふふ、目的は花:内覧=1:1くらいの割合だったんですけど、いやもう本当に、御成の間がすごくって
順を追って説明します。
長楽館貸し切り(朔は、御成の間だけが展覧会場で、1,2階は通常営業だと思ってた)
1階の物販コーナーで、假屋崎省吾さんご本人様にお会いしてしまいました。笑
これは嬉しい誤算。
サインを頂いた
ここでしか手に入らないという薔薇の紅茶(byルピシア)を購入したところ、サインまで頂きました↓
もんのすごい気さく?な方で、キャラはTVで拝見する通り。笑
でも思ったより少し小柄な方だったように感じましたよ。
余談ですが、実は朔、バレンタイン前にも大丸京都で假屋崎省吾さんをお見掛けしております。
これまでの人生で最も多くお見掛けした有名人が、「假屋崎省吾さん」になりました。笑
最も印象に残った花「連翹」
展覧会の広告を見た時から、薔薇がメインなのかな~と勝手に思い込んでいたのですが……、
展示されていたお花は、薔薇、カーネーション、牡丹などもありましたが、メインは桜、連翹、シンビジウム、流木(土台っぽい扱い)、着色した枝を組み合わせたものでした。
中でも、連翹の鮮やかな黄色!
桜の淡いピンク色と、鮮やかな黄色の対比?がふわぁっと華やかで華やかで
もう春ですね~
一足先に満喫してしまいました
背景もすごい
そして何と言っても、会場は長楽館ですよ
明治の煙草王の迎賓館
こちらが圧倒されそうな大きさと華やかさで咲き誇ってる花の背景は、ただの白い壁とかじゃなくて、重厚なカーテンが吊るされた大きな窓だったり、横に絵画が掛けられていたり……
室内にある暖炉や箪笥、鏡、天井の装飾等等……、調度がまた良い
あぁ~、会場が素敵すぎます
普段は非公開の「御成の間」
1,2階は完全なる洋館なのですが(ルネサンス様式が基調らしい)、こちらは和室です。
残念ながら館内の撮影はNGだったのですが、こんな感じです→長楽館インフォメーション(一番上の写真です)
襖の絵とか、天井とかも見てて溜息しか出ませんでした
どどーん!とお花様が鎮座していたので畳の様子がよく分からなかったのですが、天井に釣釜の鎖を引っかける鉤があったので、たぶんここってお茶室でもあるんですよね??
うわー、もう……。
こんなところでお茶会とか……。
素敵すぎて夢の世界だわ……
ベーゼンドルファー クリムト生誕150周年記念モデル
グランドピアノの天板の内側に、クリムトの「接吻」が……
あらまー、無知な朔は、ベーゼンドルファーという名も知りませんでしたし、それがクリムトとどういう関係にあるかは今も分かりませんが、まぁすごかったです。笑
これ、世界限定25台のうちの1台だそうですよ。
グランドピアノって、あの曲線がものすごく美しいですよね~
良いものを見させて頂きました
ベーゼンドルファーの生演奏(クリムトのではない)
ピアノに関する詳しい情報は→コチラ。
これはたまたまタイミングが良かったのかもしれませんが、丁度帰ろうとした時、1階のレジカウンター近くで生演奏が始まりました
びっくり なんてお優雅なの
壁にある説明によると、ヨーロッパの憲法の勉強をするために渡欧した伊藤博文が、リストによるベーゼンドルファーの演奏をえらく気に入り、「日本に招け」とか言ったんだとか。
えへ。でも会場とグランドピアノと生演奏という素敵三大コラボにぼーっとしてる頭には、他のグランドピアノとの音色の違いとかはよく分かりませんでした。笑
とにかく素敵すぎる
ちょっと残念なのは、素敵すぎて、身分不相応な身としてはどこかほんの少しだけ落ち着かない、ということですね。笑
いやいや本当に、夢のようなひと時でした
そして朔の珍道中はまだまだ続きます。
最後は京都伊勢丹で開催中の「アンリ・ル・シダネル展 -薔薇と静寂な風景-」に行ってまいりました。
ル・シダネルという画家、朔はこれまでちっとも知りませんでしたが、地下鉄の広告を見て(↑奥に上半分くらい見えてるやつ。「離れ家」。つなビィに大きなポスターもあります)、行ってみたい!と思ったのです。
きものだと無料だし
ル・シダネルは1862年生まれの1939年没なので、当時のフランス事情を考えると結構大変な(というかヨーロッパ全土、世界規模で戦争が……という直前没)時代を生きた方ですが(自分も兵役したり、息子も戦争に行ってる)、絵からは全然そんなことが感じられませんでした。
今日覚えた単語の1つに「アンティミスト」という言葉があるのですが、これは身近なもの、特に室内などを好んで描くことをさすそうです。
特にル・シダネルの場合は、直接人物を描くわけではないけれど、そこに描かれる室内の様子や食卓の様子から、人々の生活のぬくもりが感じ取れる……と解説されていました。
まさしくそんな感じなんですけど、屋外の、特に路地を描いた作品も朔はいいな~と思いました。
奥から誰か歩いてきそう。笑
なんとなく、梨木香歩さんの『家守綺譚』(水辺を描いた掛け軸から、亡くなった友人が訪ねてくる)を思い出しました。
でも購入したポストカードは、代表作にあたる《食卓》シリーズから。笑
というか! 今日こんな散財(特に紅茶)するはずじゃなかったから現金を持ち歩いてなくて、ちゃんと持っておけばと少し後悔……
ル・シダネルの絵、気に入ってしまったので、出来れば壁に掛けれるような絵も欲しかったんですけど、手が出ず……
明日(振替休日)もきもの着て行けばいいだけの話なんですけど、明日はヒキコモリの上、模様替えの続きをする予定なので……。
さすがに2日連続できもので歩きまわって、疲れもたまってるし……。
おぉう……
そういえばこうして振り返ってみると、假屋崎省吾さんの華展とル・シダネル展には、「フランス・薔薇」という共通点があることに今気付きました。
長楽館の会場に、今年の6月だか7月だかに假屋崎省吾さんと行くフランスツアーの案内が置いてあって、丁度フランス行きたい病の朔は思わずぐらっとしてしまいました。笑
ル・シダネルは、ジェルブロワに移り住んだ時に村全体を薔薇で埋め尽くし、今現在当地は「フランスでもっとも美しい村」の1つに選ばれているそうです。
あぁ~、やっぱりフランス行きたいぜ
部屋の片付け途中に久々に自分のパスポート見たら、あと1年と少しで期限が切れてしまう……!
行きたい! フランス行きたい……!!
誰か一緒に行こうよ……!
PR
3月最後のお稽古というわけで、奥!
・釣釜で行
・千歳盆
よし! これで行は大丈夫!
……とはなかなか言えないけれど、だいぶ分かるようになってきました
じゃあ来月は次のお稽古に進もうかな……と思ったら、もう来月は炉の最後の月だったんですね……
は、速すぎる……!!
しかも来月は炉は両方とも台子になるので、真のお点前なんてとてもじゃないし、やっぱり行で終わりそう。笑
おぉう……。
和物茶入と唐物を両方使うお点前(圓草だったっけ……?)をしたかったんだけどな
そちらは風炉になってから、気持ちを新たに頑張ろう。
よく考えると(よく考えなくても)、5~9月が風炉、10月が中置、11~4月が炉なので、
風炉→3回×5ヵ月=お稽古15回(うち奥はたったの5回!)
炉 →3回×6ヵ月=お稽古18回(うち奥はたったの6回!)
お茶事、七事式のお稽古はそれぞれ1回ずつ。
これで回してるんだもんなー。
お点前の種類の数から考えると、ちょっとすごいかも?笑
数字にしてみると、ますます1回1回のお稽古に真剣に取り組まねば!と思いますね。
頑張ります
千歳盆、これは淡々斎の奥さまが考案されたお点前ですが、現在のお点前は、当時のものとは大分変っているのだとか(蓋の開け方とか)。
先生のお話によると、井口海仙人宗匠(淡々斎の弟)がテレビで披露したときのお点前が普及したのだそうです。
テキストの出版もそうですけど、やはりメディアの力はすごいですねー。
久々のお稽古だったのですが、わりと覚えてて安心しました。笑
でも拝見の声を掛けるタイミングを忘れていた
T君の方がよく覚えてたぜ。笑
さて、これもまた茶道ブログの方にメモっておこうっと。
・釣釜で行
・千歳盆
よし! これで行は大丈夫!
……とはなかなか言えないけれど、だいぶ分かるようになってきました
じゃあ来月は次のお稽古に進もうかな……と思ったら、もう来月は炉の最後の月だったんですね……
は、速すぎる……!!
しかも来月は炉は両方とも台子になるので、真のお点前なんてとてもじゃないし、やっぱり行で終わりそう。笑
おぉう……。
和物茶入と唐物を両方使うお点前(圓草だったっけ……?)をしたかったんだけどな
そちらは風炉になってから、気持ちを新たに頑張ろう。
よく考えると(よく考えなくても)、5~9月が風炉、10月が中置、11~4月が炉なので、
風炉→3回×5ヵ月=お稽古15回(うち奥はたったの5回!)
炉 →3回×6ヵ月=お稽古18回(うち奥はたったの6回!)
お茶事、七事式のお稽古はそれぞれ1回ずつ。
これで回してるんだもんなー。
お点前の種類の数から考えると、ちょっとすごいかも?笑
数字にしてみると、ますます1回1回のお稽古に真剣に取り組まねば!と思いますね。
頑張ります
千歳盆、これは淡々斎の奥さまが考案されたお点前ですが、現在のお点前は、当時のものとは大分変っているのだとか(蓋の開け方とか)。
先生のお話によると、井口海仙人宗匠(淡々斎の弟)がテレビで披露したときのお点前が普及したのだそうです。
テキストの出版もそうですけど、やはりメディアの力はすごいですねー。
久々のお稽古だったのですが、わりと覚えてて安心しました。笑
でも拝見の声を掛けるタイミングを忘れていた
T君の方がよく覚えてたぜ。笑
さて、これもまた茶道ブログの方にメモっておこうっと。
こんばんわ。
さて今回上映致しますのは。
『終焉の世界』でございます→→→→→→→→→→→→→→コチラ。
先週は前触れなく休んでしまい、申し訳ありませんでした。
というわけで、今週は少しはやく上映開始。
エレアは夢の中で……。
ところで。
今日はまぁこれから寝る訳ですが、起きたらきものでお稽古へGOです。
雨、どうだろう?
降らないといいな~。
そして日曜日は、お茶会と、お花と、絵。の予定。
こちらもなー、雨だけが心配。
ま、雨が降ろうが槍が降ろうが、交通費タダと入場料無料に釣られてきもので出掛けるのですが。笑
通勤に地下鉄を利用してるのですが、やっぱりこの時期は、いつも以上にきもの率が高くて目の保養です。
目の保養と言えば……。
今日あもう昨日だった、近くの大学の卒業式があったみたいで、はかま姿の女子大生をたくさん見かけました♪
艶やかで、和服に慣れてなさそうなのも初々しくて良いですね~。
んが。
1、足袋のこはぜ全開でかかとが丸見えなのに気付かず歩く草履の人
2、全速力で走った結果、振袖のふりから完全に襦袢の袖が出てしまっている人
3、階段で、一足ごとに草履が脱げかかっている人
4、洋物のバッグを、いつものように肘にぶら下げているから、袖がまくれ上がっている人
等々……。
初々しくて可愛い……けど、ちょっと目のやり場に困る……。
あああ、こういうのって、声を掛けていいのかな?
でも、本人にしたら大きなお世話って思うんだろうなぁぁぁぁぁぁ。
くぅぅぅ。
最近、「ちはやふる」って漫画・アニメに興味が出てきたんですけど、この中のかなちゃんて登場人物が呉服屋さんのお嬢さんで、和服大好きなんですよ。
和服好きが理由で競技かるたの部活に入るくらい。笑
で、試合の時は他の部員にも和服着用を強制するのですが、まぁもっとやってくれ!って感じですね。笑
ねー、和服いいじゃんね。
みんなもっと和服着ればいいのに。
だって絶対!おばあちゃんの家とか、母親の嫁入り道具仕舞ってるとことかに、きものが眠ってるはず。
朔も自分が大学入って茶道部に入部するまで、母親がきもの持ってることすら知らなかったから、みんな知らないだけで、絶対家の奥できものが眠ってるって!(力説)
さぁ、おうちの人に訊いてみよう!笑
で、自分の孫とか娘・息子がいきなりそんなこと訊いてきたら、「あんたそんなの興味あったっけ……?」とか言いつつも、いざ久しぶりに手に取ってみれば、「箪笥の肥しにするのも勿体ないよねぇ」→「着てみる?」ってなるって!
親の世代で着付け出来る人は多くないかもしれないけど、おじいちゃん・おばあちゃんの世代ならかなりの確率で着付けもできるはず。
これからの季節、お花見行くのとか、和服で行ったら素敵だよ!
それだけで1枚の絵になるよ!!
女の子はもちろん可愛いし(そりゃもう、夏祭りのゆかたと同じかそれ以上ですって!)、男子も、いつもの制服姿・スーツ姿、お洒落なのかダサいのかよく分かんない個性的すぎるファッションに比べれば、きもの姿なんて、見慣れないってだけで随分カッコよく見えるよ!
和服でデートとか最高やん。
きもの持ってない!って人も、リサイクルショップなら数千円から手に入るものもあるし(正絹でなくて良いなら、新品・既成でもあるよ!)、今年はきものデビューとかどうでしょう?
きもの、着てるだけで気分転換になりますよ~
ではでは。
さて今回上映致しますのは。
『終焉の世界』でございます→→→→→→→→→→→→→→コチラ。
先週は前触れなく休んでしまい、申し訳ありませんでした。
というわけで、今週は少しはやく上映開始。
エレアは夢の中で……。
ところで。
今日はまぁこれから寝る訳ですが、起きたらきものでお稽古へGOです。
雨、どうだろう?
降らないといいな~。
そして日曜日は、お茶会と、お花と、絵。の予定。
こちらもなー、雨だけが心配。
ま、雨が降ろうが槍が降ろうが、交通費タダと入場料無料に釣られてきもので出掛けるのですが。笑
通勤に地下鉄を利用してるのですが、やっぱりこの時期は、いつも以上にきもの率が高くて目の保養です。
目の保養と言えば……。
今日あもう昨日だった、近くの大学の卒業式があったみたいで、はかま姿の女子大生をたくさん見かけました♪
艶やかで、和服に慣れてなさそうなのも初々しくて良いですね~。
んが。
1、足袋のこはぜ全開でかかとが丸見えなのに気付かず歩く草履の人
2、全速力で走った結果、振袖のふりから完全に襦袢の袖が出てしまっている人
3、階段で、一足ごとに草履が脱げかかっている人
4、洋物のバッグを、いつものように肘にぶら下げているから、袖がまくれ上がっている人
等々……。
初々しくて可愛い……けど、ちょっと目のやり場に困る……。
あああ、こういうのって、声を掛けていいのかな?
でも、本人にしたら大きなお世話って思うんだろうなぁぁぁぁぁぁ。
くぅぅぅ。
最近、「ちはやふる」って漫画・アニメに興味が出てきたんですけど、この中のかなちゃんて登場人物が呉服屋さんのお嬢さんで、和服大好きなんですよ。
和服好きが理由で競技かるたの部活に入るくらい。笑
で、試合の時は他の部員にも和服着用を強制するのですが、まぁもっとやってくれ!って感じですね。笑
ねー、和服いいじゃんね。
みんなもっと和服着ればいいのに。
だって絶対!おばあちゃんの家とか、母親の嫁入り道具仕舞ってるとことかに、きものが眠ってるはず。
朔も自分が大学入って茶道部に入部するまで、母親がきもの持ってることすら知らなかったから、みんな知らないだけで、絶対家の奥できものが眠ってるって!(力説)
さぁ、おうちの人に訊いてみよう!笑
で、自分の孫とか娘・息子がいきなりそんなこと訊いてきたら、「あんたそんなの興味あったっけ……?」とか言いつつも、いざ久しぶりに手に取ってみれば、「箪笥の肥しにするのも勿体ないよねぇ」→「着てみる?」ってなるって!
親の世代で着付け出来る人は多くないかもしれないけど、おじいちゃん・おばあちゃんの世代ならかなりの確率で着付けもできるはず。
これからの季節、お花見行くのとか、和服で行ったら素敵だよ!
それだけで1枚の絵になるよ!!
女の子はもちろん可愛いし(そりゃもう、夏祭りのゆかたと同じかそれ以上ですって!)、男子も、いつもの制服姿・スーツ姿、お洒落なのかダサいのかよく分かんない個性的すぎるファッションに比べれば、きもの姿なんて、見慣れないってだけで随分カッコよく見えるよ!
和服でデートとか最高やん。
きもの持ってない!って人も、リサイクルショップなら数千円から手に入るものもあるし(正絹でなくて良いなら、新品・既成でもあるよ!)、今年はきものデビューとかどうでしょう?
きもの、着てるだけで気分転換になりますよ~
ではでは。
さて、朔にとっては今月最初のお稽古!
でも実は2回目のお稽古なので、花月の日!
・杉棚+釣釜で貴人清次の平花月
・花
・杉棚+釣釜で濃茶つき平花月
先月の花月がハードモードだったので(笑、今月はあっさり目。
今日も途中からT君投入!
しかし朔はそれに惑わされることなく、花月3回目に突入することなく友達と中抜けしました。
なぜなら……
京都は今日から、東山の花灯路がはじまるからです
そして、きものだとバスと地下鉄の無料乗車券が使えるのです
というわけで、さっそくきもの着て行きました。笑
そしてお稽古の後はMちゃんと花灯路へ。
つなビィ。に写メがありますように、
地下鉄東西線の東山駅で降りて古川町商店街を通り抜け、八坂神社まで歩くとかなり雰囲気はそれっぽい感じ。
八坂神社で恋みくじを引いたところ、「吉」。
長年の想いが実るから、八坂の神にさらに祈りなさいみたいなことが書いてありましたが……
マ ジ で … ?
朔、知りませんでしたー。長年想い続けてる人がいたんだ。みたいな。笑
え、それとも、T君にいよいよ本気になりなさいってことでしょうか。笑
中 学 生 だ よ (但 し 4 月 か ら)… … 。
八坂神社からさらに円山公園へと通り抜けると、そこには灯篭がたくさん。
東日本大震災への祈りがたくさんの灯りになって点ってました。
そこから南に下がると、長楽館。
門の前でホットワインの赤、白、ゆずティーが販売されてました。
さっそく赤を購入するMちゃん。
ツワモノだわー。笑
ねねの道を歩き、二年坂、産寧坂、清水坂と進んで、清水寺へ。
いやー、よく歩きました。笑
ちなみに京都は、一昨日くらいからまためっちゃ寒くなってます
一時、暖かくなってた日もあったんですけどね。
帰りのバスの中、がま口を開こうと思ったら手が冷たすぎて全然力が入らないという。笑
結局Mちゃんに開けてもらいましたさ。
あ、花灯路は、夕方6時から9時半までです。
とっても情緒ありますので、京都旅行にいらした際は是非歩いてみて下さい
石塀小路とか、八坂の塔前とかも雰囲気ありますよ~♪
今日は他にも、お昼にYちゃんのお母さんにお会いして、宮沢賢治展(@大丸京都)のご招待券をお譲りしたら、お返しにハンドタオルを頂いたり
昨日は昨日で、M嬢の誕生日だったので、年に1度の突撃電話してみたり。笑
いやー、相変わらずなM嬢でした。
M嬢の言う通り、「親友」と言うよりは「悪友」な感じです、相も変わらず。笑
貴重だなぁ。
Yちゃんは、うまくいけば4月にうちに泊まりで遊びに来られそう
京都駅の近くに出来る(もうオープンしたっけ?)新しい水族館、一緒に行く人がいない……。と思ってたから、Yちゃんと行けたらいいな~♪
日程とYちゃんの希望も聞きながら検討してみよう
友達ってやっぱいいなー。と思う今日この頃です。
朔、花灯路もひとりで行こうと思ってましたからね
行ってみて、やっぱ周りはカップルだらけだったので、ひとりじゃなくて良かったと心底思いました。苦笑
……でも、長楽館の華展はひとりで行くぜ……。
だって、だって誰も一緒に行ってくれないんだもん
あー、本当に……。
京都市内に住んでて、休みの日が合って、京都観光とか伝統行事好きの友達が欲しいわ……
そういう友達って、社会人はどうやって作ればいいんでしょうね?
茶道は圧倒的に上の世代の人が多くて、こちらからお誘いするのは畏れ多いし、同年代は同じ茶道部上がりなので元から友達(しかしnot市内)だし……。
他に習い事増やす?
でもお金がなー……。
うーむ……。
でも実は2回目のお稽古なので、花月の日!
・杉棚+釣釜で貴人清次の平花月
・花
・杉棚+釣釜で濃茶つき平花月
先月の花月がハードモードだったので(笑、今月はあっさり目。
今日も途中からT君投入!
しかし朔はそれに惑わされることなく、花月3回目に突入することなく友達と中抜けしました。
なぜなら……
京都は今日から、東山の花灯路がはじまるからです
そして、きものだとバスと地下鉄の無料乗車券が使えるのです
というわけで、さっそくきもの着て行きました。笑
そしてお稽古の後はMちゃんと花灯路へ。
つなビィ。に写メがありますように、
地下鉄東西線の東山駅で降りて古川町商店街を通り抜け、八坂神社まで歩くとかなり雰囲気はそれっぽい感じ。
八坂神社で恋みくじを引いたところ、「吉」。
長年の想いが実るから、八坂の神にさらに祈りなさいみたいなことが書いてありましたが……
マ ジ で … ?
朔、知りませんでしたー。長年想い続けてる人がいたんだ。みたいな。笑
え、それとも、T君にいよいよ本気になりなさいってことでしょうか。笑
中 学 生 だ よ (但 し 4 月 か ら)… … 。
八坂神社からさらに円山公園へと通り抜けると、そこには灯篭がたくさん。
東日本大震災への祈りがたくさんの灯りになって点ってました。
そこから南に下がると、長楽館。
門の前でホットワインの赤、白、ゆずティーが販売されてました。
さっそく赤を購入するMちゃん。
ツワモノだわー。笑
ねねの道を歩き、二年坂、産寧坂、清水坂と進んで、清水寺へ。
いやー、よく歩きました。笑
ちなみに京都は、一昨日くらいからまためっちゃ寒くなってます
一時、暖かくなってた日もあったんですけどね。
帰りのバスの中、がま口を開こうと思ったら手が冷たすぎて全然力が入らないという。笑
結局Mちゃんに開けてもらいましたさ。
あ、花灯路は、夕方6時から9時半までです。
とっても情緒ありますので、京都旅行にいらした際は是非歩いてみて下さい
石塀小路とか、八坂の塔前とかも雰囲気ありますよ~♪
今日は他にも、お昼にYちゃんのお母さんにお会いして、宮沢賢治展(@大丸京都)のご招待券をお譲りしたら、お返しにハンドタオルを頂いたり
昨日は昨日で、M嬢の誕生日だったので、年に1度の突撃電話してみたり。笑
いやー、相変わらずなM嬢でした。
M嬢の言う通り、「親友」と言うよりは「悪友」な感じです、相も変わらず。笑
貴重だなぁ。
Yちゃんは、うまくいけば4月にうちに泊まりで遊びに来られそう
京都駅の近くに出来る(もうオープンしたっけ?)新しい水族館、一緒に行く人がいない……。と思ってたから、Yちゃんと行けたらいいな~♪
日程とYちゃんの希望も聞きながら検討してみよう
友達ってやっぱいいなー。と思う今日この頃です。
朔、花灯路もひとりで行こうと思ってましたからね
行ってみて、やっぱ周りはカップルだらけだったので、ひとりじゃなくて良かったと心底思いました。苦笑
……でも、長楽館の華展はひとりで行くぜ……。
だって、だって誰も一緒に行ってくれないんだもん
あー、本当に……。
京都市内に住んでて、休みの日が合って、京都観光とか伝統行事好きの友達が欲しいわ……
そういう友達って、社会人はどうやって作ればいいんでしょうね?
茶道は圧倒的に上の世代の人が多くて、こちらからお誘いするのは畏れ多いし、同年代は同じ茶道部上がりなので元から友達(しかしnot市内)だし……。
他に習い事増やす?
でもお金がなー……。
うーむ……。
というわけで、行ってきました~
↑が、先日の記事に書いた「ものっすごい行きたいところ」です
今日からはじまって、19日までなのですが、どうして「今日」行きたかったかというと、今日は展覧会記念のトークギャラリーということで、賢治の弟・清六の孫で林風舎代表の宮沢和樹さんの講演があったから
すごく良かったです~
↓は、ミュージアムショップで購入した東逸子さん画の《銀河鉄道の夜》と、賢治のシルエットがカッコイイチケットホルダー♪
他にも、はがきと『注文の多い料理店』の広告の複製も購入しました
今回の展覧会、東日本大震災で再注目を浴びた『雨ニモマケズ』が中心だったのですが(賢治の直筆手帖や、初出品の高村光太郎書「雨ニモマケズ」の軸などもあり)……、
すみません、TVをまったく見ない朔は、震災の影響でそれほどまでに『雨ニモ~』が注目されてるとは知りませんでした……
ではなぜこれほどまでにこの展覧会に心惹かれたかというと、
もっちろん東逸子さんの描かれた『銀河鉄道の夜』のチラシ(チケットも同じ絵)のためです
あ~、もうすっごい素敵
この青!
白く浮かび上がる列車!
というわけで、額装用のポスター?もお買い上げ~♪
だって! 朔にとっては、宮沢賢治=銀河鉄道の夜ですもの!!
あ、でも。
展示の中で一番面白かったのは、複製を買った『注文の多い料理店』の広告です。
宮沢和樹さんのお話では、この童話集は賢治とその友人との共同出版だったようですが、この広告、賢治が作ったものだそうです。
それにしても、長い(巻物のよう)。
ってゆーか、昔はこんなの、新聞に挟んでた……の?
広告という媒体が昔はどういった体裁をしていたのかまったく知りませんが、こんなのが新聞に挟まっていたとしたら、……すごいとしか言いようがないというか。笑
書店に折りたたんで置いてたのかな??
それとも、壁新聞みたいな??
どちらにしろ、長い。笑
でも、よく読むと面白い。笑
「ドリームランド」とか「あなたのプライドを傷けるような様なものでは御座いません。」(どちらも原文ママ)とか書いてる。
トークの中で一番おもしろかったのは、チケットホルダーのデザインにもなってる、うつむいてる賢治の写真の真相。
ま、まさかあの渋くストイックそうな写真が、○ー○ー○○のモノマネをしてるところを撮ったものだったなんて!笑
肉親の方からお聞きするお話ならではのエピソードが他にも多々あり(『注文の多い料理店』の出版後、共同出版した相手の家族からそれらがどういう扱いを受けたか、とか)、とても興味深かったです。
賢治って、ユーモアもある、フツーの人だったんだなーって。
これ、ホントもったいないな。
実は朔、仕事柄、ご招待券をまだまだ持ってるんですけど、これ、余ったの捨てるの本当にもったいないと思う。
行きたい人がいるなら、お譲りしたいくらい、素敵な展覧会でした。
(10日(土)には、画家・作家のつかさおさむ氏によるギャラリートークもあり)
うーん。
今度は仕事帰りにでもまた寄るかなぁ。
東逸子さんはもちろん、伊勢英子さんの絵も素敵でしたよ!
興味のある方、京都大丸6階に足を運んで見て下さい
あ、朔の連絡先知ってる方でご招待券が欲しい方は、メールでお知らせ下さいね!
↑が、先日の記事に書いた「ものっすごい行きたいところ」です
今日からはじまって、19日までなのですが、どうして「今日」行きたかったかというと、今日は展覧会記念のトークギャラリーということで、賢治の弟・清六の孫で林風舎代表の宮沢和樹さんの講演があったから
すごく良かったです~
↓は、ミュージアムショップで購入した東逸子さん画の《銀河鉄道の夜》と、賢治のシルエットがカッコイイチケットホルダー♪
他にも、はがきと『注文の多い料理店』の広告の複製も購入しました
今回の展覧会、東日本大震災で再注目を浴びた『雨ニモマケズ』が中心だったのですが(賢治の直筆手帖や、初出品の高村光太郎書「雨ニモマケズ」の軸などもあり)……、
すみません、TVをまったく見ない朔は、震災の影響でそれほどまでに『雨ニモ~』が注目されてるとは知りませんでした……
ではなぜこれほどまでにこの展覧会に心惹かれたかというと、
もっちろん東逸子さんの描かれた『銀河鉄道の夜』のチラシ(チケットも同じ絵)のためです
あ~、もうすっごい素敵
この青!
白く浮かび上がる列車!
というわけで、額装用のポスター?もお買い上げ~♪
だって! 朔にとっては、宮沢賢治=銀河鉄道の夜ですもの!!
あ、でも。
展示の中で一番面白かったのは、複製を買った『注文の多い料理店』の広告です。
宮沢和樹さんのお話では、この童話集は賢治とその友人との共同出版だったようですが、この広告、賢治が作ったものだそうです。
それにしても、長い(巻物のよう)。
ってゆーか、昔はこんなの、新聞に挟んでた……の?
広告という媒体が昔はどういった体裁をしていたのかまったく知りませんが、こんなのが新聞に挟まっていたとしたら、……すごいとしか言いようがないというか。笑
書店に折りたたんで置いてたのかな??
それとも、壁新聞みたいな??
どちらにしろ、長い。笑
でも、よく読むと面白い。笑
「ドリームランド」とか「あなたのプライドを傷けるような様なものでは御座いません。」(どちらも原文ママ)とか書いてる。
トークの中で一番おもしろかったのは、チケットホルダーのデザインにもなってる、うつむいてる賢治の写真の真相。
ま、まさかあの渋くストイックそうな写真が、○ー○ー○○のモノマネをしてるところを撮ったものだったなんて!笑
肉親の方からお聞きするお話ならではのエピソードが他にも多々あり(『注文の多い料理店』の出版後、共同出版した相手の家族からそれらがどういう扱いを受けたか、とか)、とても興味深かったです。
賢治って、ユーモアもある、フツーの人だったんだなーって。
これ、ホントもったいないな。
実は朔、仕事柄、ご招待券をまだまだ持ってるんですけど、これ、余ったの捨てるの本当にもったいないと思う。
行きたい人がいるなら、お譲りしたいくらい、素敵な展覧会でした。
(10日(土)には、画家・作家のつかさおさむ氏によるギャラリートークもあり)
うーん。
今度は仕事帰りにでもまた寄るかなぁ。
東逸子さんはもちろん、伊勢英子さんの絵も素敵でしたよ!
興味のある方、京都大丸6階に足を運んで見て下さい
あ、朔の連絡先知ってる方でご招待券が欲しい方は、メールでお知らせ下さいね!