ここは朔が支配人を務める劇場《閑古鳥の啼く朝に》のサロンです。上映案内から、日々のつれづれ事まで。 のんびりまったり更新中。renewal:07/05/02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々の茶道日記!
10月。
そろそろ火が恋しくなる季節…というわけで、10月のお稽古は中置です!
お菓子:幸楽屋さんの「栗」
お 軸:「月嬋嬋」相国寺の2代前の管長さんの筆(大津ナンタラさん?)
<お稽古内容>
1.平点前(五行棚。中置。雲龍釜)
予備知識
下の板の大きさは1尺4寸(大板・炉と同じ大きさ)
上の板の大きさは1尺2寸(長板の半分)
柱の節の数は、奥が1、客付が2、勝手付が3
お好みは11代玄々斎
五行…木(蓋置)・火(炭)・土(風炉)・金(釜)・水(湯・水)
水指が運びなので、湯返しはナシ。
2.平点前(大板。中置。常盤風炉・常盤釜)
<注意すること>
大体五行棚と同じ。
3.平点前(小板。中置)
コレ。学内稽古で練習したはずが、かなり違ってましたね~(笑)
というわけで、今日は平点前3連続でした。
中置でできるバリエーションは五行棚・大板・小板で全部じゃないのかな~。
つまりそれを全部やりました♪
なんて贅沢なお稽古!
明日は引き続き五行棚が出る他、お濃茶も稽古しますよ~。
鉄瓶も出るし。
楽しみだ。
「京都っぽいもの」に続く。
10月。
そろそろ火が恋しくなる季節…というわけで、10月のお稽古は中置です!
お菓子:幸楽屋さんの「栗」
お 軸:「月嬋嬋」相国寺の2代前の管長さんの筆(大津ナンタラさん?)
<お稽古内容>
1.平点前(五行棚。中置。雲龍釜)
予備知識
下の板の大きさは1尺4寸(大板・炉と同じ大きさ)
上の板の大きさは1尺2寸(長板の半分)
柱の節の数は、奥が1、客付が2、勝手付が3
お好みは11代玄々斎
五行…木(蓋置)・火(炭)・土(風炉)・金(釜)・水(湯・水)
水指が運びなので、湯返しはナシ。
2.平点前(大板。中置。常盤風炉・常盤釜)
<注意すること>
大体五行棚と同じ。
3.平点前(小板。中置)
コレ。学内稽古で練習したはずが、かなり違ってましたね~(笑)
というわけで、今日は平点前3連続でした。
中置でできるバリエーションは五行棚・大板・小板で全部じゃないのかな~。
つまりそれを全部やりました♪
なんて贅沢なお稽古!
明日は引き続き五行棚が出る他、お濃茶も稽古しますよ~。
鉄瓶も出るし。
楽しみだ。
「京都っぽいもの」に続く。
PR