ここは朔が支配人を務める劇場《閑古鳥の啼く朝に》のサロンです。上映案内から、日々のつれづれ事まで。 のんびりまったり更新中。renewal:07/05/02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさて、今日の先生宅でのお稽古の記録です。
お 軸:「雲深不知所」 建仁 益州
お菓子:幸楽屋さんの「織姫珠玉」(水饅頭。中に黄色とピンクの練餡)
<稽古内容>
1.お濃茶・大津袋
2.平点前・茶巾洗・葉蓋
すっかり忘れてました、この時期に葉蓋がやってくることを。
葉蓋は、梶の葉。
七夕に因んで、この季節に出ます。
葉っぱ、実は梶に拘らなくても、水指の蓋にできる大きさで
綺麗なものがあれば何でもいいそうです。
・メモ
茶巾洗…最初茶碗に注ぐ水は、本当は氷水らしい。
そして、茶碗の上で絞る時に水音をたてるのが、
あたかも風鈴や水琴窟のように涼やかで、そこにポイントがある。
納涼~♪って感じで。
あんまり雑巾を絞るようにやらしく絞らないコト。
3.月。拝見なし。
ふぅ。
さて明日も先生のお宅でのお稽古です。
明日はお棚が出るそう。
何が出るかな~、楽しみだ♪
葉蓋のお点前、去年やったことすら記憶から抜け落ちてました(笑)
というか、本当に去年やったのかな??
もしかしたら一昨年の記憶かもしれません。
柄?軸?でぶっすりと葉に穴を開けた記憶しかなかったのです(笑)
もうこのお稽古はないから、しっかりと記憶に留めておきたいです。
そして茶巾洗ですが、これはまったくの初めてのお点前でした。
最初っから茶碗に水を張っておくなんて…ちょっとびっくりです。
さすが納涼。
そして、そして……
ついに今年のお茶会の日程が決まりました!!
11月19日です!!V(*^-^*)V
ああ、卒論の中間発表が…お茶事が……o(X_X;)(;X_X)o
という感じですが、それはもう仕方有りません。
昨年50周年を迎えたばかりなのに今年だけ茶会を流すわけにはいかないし、
貸して下さるお寺さんが、もうこの日しか空いてないと仰るのだから。
お寺…毎年と同じ、建仁寺の両足院さんです。
ちょっと違うお寺でもやってみたかったな~という気持ち半分、
でも勝手知ったるお寺さんやし、間取りも把握できてるし心配いらんかな、
という気持ち半分……。
ちなみに11月19日は宗旦忌でもあります。
茶道には三大忌というのがあり、利休忌が3月28日(裏は。本当は2月28日。だから表さんはその日に行なう)、精中忌が7月5日(精中は11代玄々斎のこと)宗旦忌が11月19日(宗旦は3代家元。ここまでは裏も表も流派が分かれていない)。
なので、先生は朝しか来られないのですが、それも仕方ありません。
学生だけで頑張りましょう。
朝だけでも来て頂けるなら心から感謝です。
とうとうお茶会の日取りも決まり、ますます忙しくなりそうです。
卒論にお茶事にと年末に向けて大変そうですが、
せっかく新入生もたくさん入部してくれたことだし、力を合わせて乗り切っていきたいです。
ではでは。
お 軸:「雲深不知所」 建仁 益州
お菓子:幸楽屋さんの「織姫珠玉」(水饅頭。中に黄色とピンクの練餡)
<稽古内容>
1.お濃茶・大津袋
2.平点前・茶巾洗・葉蓋
すっかり忘れてました、この時期に葉蓋がやってくることを。
葉蓋は、梶の葉。
七夕に因んで、この季節に出ます。
葉っぱ、実は梶に拘らなくても、水指の蓋にできる大きさで
綺麗なものがあれば何でもいいそうです。
・メモ
茶巾洗…最初茶碗に注ぐ水は、本当は氷水らしい。
そして、茶碗の上で絞る時に水音をたてるのが、
あたかも風鈴や水琴窟のように涼やかで、そこにポイントがある。
納涼~♪って感じで。
あんまり雑巾を絞るようにやらしく絞らないコト。
3.月。拝見なし。
ふぅ。
さて明日も先生のお宅でのお稽古です。
明日はお棚が出るそう。
何が出るかな~、楽しみだ♪
葉蓋のお点前、去年やったことすら記憶から抜け落ちてました(笑)
というか、本当に去年やったのかな??
もしかしたら一昨年の記憶かもしれません。
柄?軸?でぶっすりと葉に穴を開けた記憶しかなかったのです(笑)
もうこのお稽古はないから、しっかりと記憶に留めておきたいです。
そして茶巾洗ですが、これはまったくの初めてのお点前でした。
最初っから茶碗に水を張っておくなんて…ちょっとびっくりです。
さすが納涼。
そして、そして……
ついに今年のお茶会の日程が決まりました!!
11月19日です!!V(*^-^*)V
ああ、卒論の中間発表が…お茶事が……o(X_X;)(;X_X)o
という感じですが、それはもう仕方有りません。
昨年50周年を迎えたばかりなのに今年だけ茶会を流すわけにはいかないし、
貸して下さるお寺さんが、もうこの日しか空いてないと仰るのだから。
お寺…毎年と同じ、建仁寺の両足院さんです。
ちょっと違うお寺でもやってみたかったな~という気持ち半分、
でも勝手知ったるお寺さんやし、間取りも把握できてるし心配いらんかな、
という気持ち半分……。
ちなみに11月19日は宗旦忌でもあります。
茶道には三大忌というのがあり、利休忌が3月28日(裏は。本当は2月28日。だから表さんはその日に行なう)、精中忌が7月5日(精中は11代玄々斎のこと)宗旦忌が11月19日(宗旦は3代家元。ここまでは裏も表も流派が分かれていない)。
なので、先生は朝しか来られないのですが、それも仕方ありません。
学生だけで頑張りましょう。
朝だけでも来て頂けるなら心から感謝です。
とうとうお茶会の日取りも決まり、ますます忙しくなりそうです。
卒論にお茶事にと年末に向けて大変そうですが、
せっかく新入生もたくさん入部してくれたことだし、力を合わせて乗り切っていきたいです。
ではでは。
PR