ここは朔が支配人を務める劇場《閑古鳥の啼く朝に》のサロンです。上映案内から、日々のつれづれ事まで。 のんびりまったり更新中。renewal:07/05/02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日(29日)は高校のクラス会でした。
朔がいたクラスは3年間持ち上がりのクラスだったので、今でも仲が良いのです。
春・夏・冬と、帰省シーズンになるたびに、誰かが店の予約とか日程の調整とかしてくれます。
ですが! 実は高校の同窓会はこれだけではないのです!!
あと部活の(同級生だけの)集まりと、部活のOB(顧問含む)会と……
年末年始に高校だけで3つも食事会が!!
それから時々気まぐれに、中学の時の不思議な友達関係で成り立った集まりもあったりなかったり。
しかし今年の冬は、日程の問題で、朔はクラス会にしか参加できません。
というわけで今日はたらふく食べて騒いできました(*^-^*)
友達ってええよなぁ~。ホンマ。
ところで今日の日記には、掲示板の方で「カシスオレンジ」なる言葉が出ていたので、
お酒の話をしたいと思います。
ちなみに朔が今日飲んだのも、カシスオレンジでした。
突然ですが、皆さん。「飲み放題」はお好きですか?
朔はあまり好きではありません。
なぜかというと。
朔は水分の大量摂取が苦手なんだーーーーッ!!
これはお酒に限ったことではありません。
2日間、オレンジとお味噌汁以外の水分を摂らなかった、なんてザラです。
まだ「食べ放題」はいいんです。
定食を食べきる自信すらない小食の朔ですが、いろんな種類の料理を少しずつ食べるだけで、
たとえ料金に見合った量を食べていなくても、満足できるからです。
しかぁし。飲み放題はいけません。
ソフトドリンクだって、コップ1杯が拷問的量ですから。
しかも、朔はお酒があまり飲めないのです……
あれは今から1年と4ヶ月前……
語学留学と称して2週間上海大学に滞在していた朔は、
お別れパーティーでビール(日本では考えられないくらい安くて薄い)を飲みました……
留学生楼の友達の部屋で、総勢7人くらいで飲んでいたのですが、
(蛇足ですが、サッカーの日中戦を観ながら飲んでました。結果日本が勝って、中国で反日デモが起きている、とニュースされたあの試合です。その翌日朔たちは帰国しましたが、街でも空港でも、とくに問題はありませんでした。でも中国人のお兄さんが、日本が好プレーするたびにアイヤーとかアイヨーって言ってました/笑)
あのうっすいビールをコップ1杯の半分飲んだだけで、朔は……
ベッドに座って飲んでいたのですが、立ち上がった拍子に後ろに倒れ、
後頭部を壁にぶつけ、ベッドの横にあった机の上のものを右手でなぎ払い、
その結果、飲みかけだったコップとか口の開いてる瓶とかが全部友達のベッドの上に……(涙)
友達のベッドはビールまみれですよ。
慌ててタオルを取ろうと立ち上がった友達は、床にこぼれたビールにすべり、
そのまま部屋の反対側の壁目掛けて「めざせ、ストライク!」って感じで
並べてあった空き瓶の列に突っ込みました……
その友達も相当酔ってたんですけどね……
そして友達は治りかけだった足の爪が再び割れて、血が止まらない騒ぎとなり……
もう大騒ぎでした。
朔が原因なんですけどね、ハイ。すみません(>_<)
みんな酔ってたから笑って許してくれたけど、というかその場は大爆笑だったんですけど、
さすがに朝になって、もう酒に酔ったりするもんかと思いました。
お酒はコワイです。
元々お酒に弱くて、すぐに動悸・息切れ・頭痛がはじまるのですが、
普段はビールは飲まないのに、中国にはチューハイがないので(探せばあるのか?)、
これだけ薄いビールやったら飲めるかな~と思ったのが間違いでした。
しかもコップの半分しか飲んでないんですよ?
あれは絶対、あのときの雰囲気にも酔ってたんだと思います。
すっごく楽しくて、ずっと笑ってたような気がします。
結局朝3時くらいまで騒いでたのかな?
で、5時起きで空港直行ですよ。
お兄さんが死にそうな顔してました(笑)
とまぁ、このようなトラウマがあって(トラウマ?)、
朔はお酒を自粛しているようなところもあります。
でもやっぱり一番の問題は、どう頑張っても水分はコップ1杯か良くて2杯が限界だということです。
というかですね、本音を言ってしまえば、朔は飲み物の注文なんかいらないんです。
フツーに出てくる水さえあれば、それさえおかわりしなくても、何の不自由もないのです。
例えば友達と喫茶店に入った時。
普通の人はケーキと一緒に紅茶とか珈琲とかを注文します。
けど朔は時々ふと考えてしまうのです。
「どうしてわざわざお金を払ってまで、苦痛でしかない飲み物まで注文してるんだろう……」と。
どうしてでしょうね。敢えて言うなら、見栄? ケチくさいと思われたくないかわれたくないから?
なんだか嫌な大人になったもんだなぁと、我ながら思います(笑)
食べ物に関しても朔は関心が薄いのですが……それはまたの機会に。
またまた脈絡のない話になってしまいました。
ではでは。
朔がいたクラスは3年間持ち上がりのクラスだったので、今でも仲が良いのです。
春・夏・冬と、帰省シーズンになるたびに、誰かが店の予約とか日程の調整とかしてくれます。
ですが! 実は高校の同窓会はこれだけではないのです!!
あと部活の(同級生だけの)集まりと、部活のOB(顧問含む)会と……
年末年始に高校だけで3つも食事会が!!
それから時々気まぐれに、中学の時の不思議な友達関係で成り立った集まりもあったりなかったり。
しかし今年の冬は、日程の問題で、朔はクラス会にしか参加できません。
というわけで今日はたらふく食べて騒いできました(*^-^*)
友達ってええよなぁ~。ホンマ。
ところで今日の日記には、掲示板の方で「カシスオレンジ」なる言葉が出ていたので、
お酒の話をしたいと思います。
ちなみに朔が今日飲んだのも、カシスオレンジでした。
突然ですが、皆さん。「飲み放題」はお好きですか?
朔はあまり好きではありません。
なぜかというと。
朔は水分の大量摂取が苦手なんだーーーーッ!!
これはお酒に限ったことではありません。
2日間、オレンジとお味噌汁以外の水分を摂らなかった、なんてザラです。
まだ「食べ放題」はいいんです。
定食を食べきる自信すらない小食の朔ですが、いろんな種類の料理を少しずつ食べるだけで、
たとえ料金に見合った量を食べていなくても、満足できるからです。
しかぁし。飲み放題はいけません。
ソフトドリンクだって、コップ1杯が拷問的量ですから。
しかも、朔はお酒があまり飲めないのです……
あれは今から1年と4ヶ月前……
語学留学と称して2週間上海大学に滞在していた朔は、
お別れパーティーでビール(日本では考えられないくらい安くて薄い)を飲みました……
留学生楼の友達の部屋で、総勢7人くらいで飲んでいたのですが、
(蛇足ですが、サッカーの日中戦を観ながら飲んでました。結果日本が勝って、中国で反日デモが起きている、とニュースされたあの試合です。その翌日朔たちは帰国しましたが、街でも空港でも、とくに問題はありませんでした。でも中国人のお兄さんが、日本が好プレーするたびにアイヤーとかアイヨーって言ってました/笑)
あのうっすいビールをコップ1杯の半分飲んだだけで、朔は……
ベッドに座って飲んでいたのですが、立ち上がった拍子に後ろに倒れ、
後頭部を壁にぶつけ、ベッドの横にあった机の上のものを右手でなぎ払い、
その結果、飲みかけだったコップとか口の開いてる瓶とかが全部友達のベッドの上に……(涙)
友達のベッドはビールまみれですよ。
慌ててタオルを取ろうと立ち上がった友達は、床にこぼれたビールにすべり、
そのまま部屋の反対側の壁目掛けて「めざせ、ストライク!」って感じで
並べてあった空き瓶の列に突っ込みました……
その友達も相当酔ってたんですけどね……
そして友達は治りかけだった足の爪が再び割れて、血が止まらない騒ぎとなり……
もう大騒ぎでした。
朔が原因なんですけどね、ハイ。すみません(>_<)
みんな酔ってたから笑って許してくれたけど、というかその場は大爆笑だったんですけど、
さすがに朝になって、もう酒に酔ったりするもんかと思いました。
お酒はコワイです。
元々お酒に弱くて、すぐに動悸・息切れ・頭痛がはじまるのですが、
普段はビールは飲まないのに、中国にはチューハイがないので(探せばあるのか?)、
これだけ薄いビールやったら飲めるかな~と思ったのが間違いでした。
しかもコップの半分しか飲んでないんですよ?
あれは絶対、あのときの雰囲気にも酔ってたんだと思います。
すっごく楽しくて、ずっと笑ってたような気がします。
結局朝3時くらいまで騒いでたのかな?
で、5時起きで空港直行ですよ。
お兄さんが死にそうな顔してました(笑)
とまぁ、このようなトラウマがあって(トラウマ?)、
朔はお酒を自粛しているようなところもあります。
でもやっぱり一番の問題は、どう頑張っても水分はコップ1杯か良くて2杯が限界だということです。
というかですね、本音を言ってしまえば、朔は飲み物の注文なんかいらないんです。
フツーに出てくる水さえあれば、それさえおかわりしなくても、何の不自由もないのです。
例えば友達と喫茶店に入った時。
普通の人はケーキと一緒に紅茶とか珈琲とかを注文します。
けど朔は時々ふと考えてしまうのです。
「どうしてわざわざお金を払ってまで、苦痛でしかない飲み物まで注文してるんだろう……」と。
どうしてでしょうね。敢えて言うなら、見栄? ケチくさいと思われたくないかわれたくないから?
なんだか嫌な大人になったもんだなぁと、我ながら思います(笑)
食べ物に関しても朔は関心が薄いのですが……それはまたの機会に。
またまた脈絡のない話になってしまいました。
ではでは。
PR
